カンボジアの小規模農家に養鶏を委託し

農業以外の新たな収入源をつくる


Yancle
代表
柳下智信

カンボジアの小規模農家に
新たな収入源をつくる

VISION

SOCIAL BUSINESS

SOCIAL IMPACT

 

SOCIAL IMPACT

数字で見る


この事業を創った
事業家

MERI-JAPAN Co.Ltd
代表取締役社長

柳下智信

1993年生まれ。北海道出身。
2016年ボーダレスジャパンに新卒入社。グループ内企業三社の事業開発を経験。2021年にMERI-JPANを創業。学生時代に発展途上国で感じた「貧しいがゆえに選択肢のない状況」を打破したいと思い、小規模農家向けの養鶏委託事業を展開。「農家の挑戦へのハードルを0へ」、「やりたいをできたに変える」などが好きなフレーズ。特技はヴァイオリン。ラグビーは未経験。
プロフィールを見る

社会起業家

RECRUIT

私たちと一緒に働きませんか?

現在募集中の採用はありません。


会社概要

お問い合わせ


    お問い合わせ種別
    企業・団体・組織名
    お名前
    フリガナ
    お電話番号
    住所(都道府県)
    住所(市区町村)
    メールアドレス
    お問い合わせ内容
    ボーダレス・ジャパンの個人情報利用規約について同意します

     

    SOCIAL BUSINESS

    どんな社会問題を解決するか

    カンボジア小規模農家の貧困問題

    カンボジア農村部の低収入の家庭では、労働を強いられる子どもたちや、家族の誰かが国外へ出稼ぎに行かなくてはならない現状があります。農村部では灌漑施設が充実していないところも多く、天候まかせの栽培のため、収穫量が安定しません。また、収穫できた作物もマーケット価格の変動により、安い値段でバイヤーに卸すしかない場合もあります。結果、収入は安定せず、望まない児童労働や出稼ぎが起こってしまい、教育機会や家族の時間が失われてしまいます。

    カンボジア小規模農家の貧困問題

    どうやってアプローチするか

    養鶏を各家庭に委託し、安定した収入を提供する

    天候や土地の条件に左右されにくく家の裏庭でできる養鶏、その中でもカンボジア国内において価値の高い「地鶏」を専門に、飼育をしていく農家を増やしていきます。委託契約を結び、毎月定額の飼育委託料を農家に支払うことで、安定した収入源となります。

    養鶏を各家庭に委託し、安定した収入を提供する

    この事業が目指す未来

    小規模農家がチャレンジできる社会をつくる

    カンボジアの小規模農家に養鶏という仕事を委託し、持っている土地の大きさ、住んでいる場所に関わらず、収入を向上させ安定した暮らしを実現させる。

    小規模農家がチャレンジできる社会をつくる

    PICK UP

    Facebook

    Instagram