座右の銘

人生は徒競走ではない

なぜこの仕事をするか

信頼できる大人と出会えたから前に進むことができた経験を経験だけで終わらせないように。 次は、自分が子ども達にとって「信頼できる大人」として一緒に前に進む伴走者になると決意したから

わたしの履歴書

1996年3月生まれ。

幼い頃は、姉と一緒によく遊んでおり姉妹に間違われることもあったと聞いています。
父の仕事上、転勤することが多くこれまで、山口・広島・青森・徳島と転々としてきました。
人間関係が慣れたら転勤が多く、お別れの時は毎回泣いていた記憶がありますが振り返ると、コミュニケーションのトレーニングを自然とさせてもらっていたのかなと思っています。

母の地元に戻り、小学2年生から高校3年生まで野球一筋の生活を送ってきました。
とてもアットホームな地元で人も少ないので、家族ぐるみの付き合いが多い方だったと思います。
授業参観の日には、「広夢、ちゃんと教科書あるんか〜」と色んなお父さんから言われ、先生が誰が本物のお父さんか困っていたという話も聞いたことがあります。
僕だけにかかわらず、野球チームのメンバーはみんなそんな感じで、沢山の保護者さんに大切にされてきました。

高校では、甲子園を目指し全力疾走!
工業高校で愉快で少しやんちゃな(可愛いやんちゃです)メンバーに囲まれ、刺激的な毎日でした。
野球漬けの日々でしたが、引退後、自分が何をしたら良いのか全く分からず迷走。
その時、一人の先生に「これからは海外だよ!」と言われ、海外に行こう!と即決で大学に進学を目指す事に。
大学で、野球をするか迷いましたがきちんと将来の目標を決める4年間にしたいと思い、部活には入りませんでした。

環太平洋大学次世代教育学部国際教育学科に入学。今の僕があるのは国際教育学科の先生達との出会いからです。
そして、人生の考え方が大きく変わったのが、1年間の留学生活。
「YES/NO」しか話せないのに、飛び込んだ異国の地。
1日前までは日本人の友達しかいなかった自分に、海外の友達が出来た時、「うわ!かっこいい人生!」と思ったのを覚えています(笑)

とにかくこの1年間遊びまくろう!と思いました。勉強しないわけでなく遊ぶ=海外の友人とのコミュニケーションです。
最初の3ヶ月ほどは、飲みに誘われても、バスケに誘われてもとりあえず「OK」の返事をしていました。
英語が話せなくても、お酒さえあれば楽しさは伝わります。その成果もあったかのか1年間でクラスはグレードは5つ上がり、TOEICの点数は400点以上伸びました。
海外の友人とは今でもLINE電話している大切な友人です。

帰国後は、海外に戻りたい気持ちが大きすぎて「楽しくないな〜」の日々に葛藤しました。
授業もやる気にならないからと欠席する事も増え、そんな感じで1年間なかなか単位を取れない時期を過ごしました。

そんな状況でも、とにかく大学の先生達は僕に色んなチャンスをくれました。
僕の性格を理解してくれていたのか、とにかくやってみよう!と様々な機会を頂きました。
考えるより、行動派な自分にはあっており、一気に加速できたと思っています。
学内のイベント企画・日本貿易機構・香港へのインターンシップ・学生が運営する学習塾などなど、すべて先生達が僕の為に動いてくださったからこそ実現できた経験ばかりです。
この頃から、漠然といつか「教育」に携わりたいと思うようになりました。

卒業後はブライダル業界に就職。
学生時代のアルバイト経験から、接客の奥深さを感じるとともに、色んな人と話す事で色んな価値観をもらえる面白さを追求したいと思い、接客の最高峰と言われる業界を選びました。振り返ると、進むべき道だったと思っています。

コロナウイルス感染拡大に伴い、良い意味で自分自身と向き合う時間が増えました。
自己分析をし、今後どんな事をしていきたいのかしっかり向き合うと、大学卒業の際に感じた「教育」で何かできないかと考えるようになりました。

大学の先生のおかげで立ち直れた経験から、今悩んでいる子ども達に楽しい時間を提供したい、夢を広げてほしいと思い、ボーダレスジャパンの社会起業家採用にエントリーしました。
エントリー内容は「不登校の子ども達に向けた家庭教師サービス」でした。

するとたまたまなのか、運命なのか、夢中教室のサイトがオープンされており僕が考えていた想いや事業内容が一致。
気づいたら、代表の辻田にお問い合わせから連絡していました。
連絡した直後に、起業家採用のエントリーは辞退しました。

縁もあり、夢中教室の講師として新鮮な日々を過ごしています。
子ども達の「気の合うお兄ちゃん」のような存在になり、子ども達の好奇心を一緒に育んでいく時間を過ごしていきたいと思っています。
そして、いつか今の生徒達が未来の夢中教室の講師として関わってくれる日を夢見ています!

※入社時の内容のため所属が異なる場合があります。