座右の銘

行動を最良の学習手段とし、たのしい循環生活を満喫すること。

なぜこの仕事をするか

誰もが参加できる食循環をつくるために、コンポストを通して循環の実感と価値を届けることが大切だから。

わたしの履歴書

大学で栄養学を学び、証券会社で勤務。大好きな父の余命宣告により、食養生を通した食へのチャレンジに取り組みました。その時、無農薬野菜が手に入らないことから、環境の悪化と、社会の複雑化の現状を知りました。苦労して集めた食で日に日に元気になった父への喜びと、娘たちの将来に対する不安が同時にふくらみ、父が亡くなった後、活動を決意。

土の改善と暮らしをつなげるための、「半径2km圏内での食循環」を目指しコンポスト活動を平成9年に開始しました。コンポスト名人の母を誘い、NPO法人循環生活研究所を立ち上げ、全国・アジアにコンポストリーダーを育成。2011年から循環型コミュニティガーデンの運営、2015年に「生ごみ資源化100研究会」を立ち上げローカルフードサイクリングの現場プロジェクトを数か所立ち上げてきました。2019年ボーダレスジャパンと出逢い、LFCコンポストを開発、起業、現在に至る。

現在の趣味はイラストコミュニケーション、子ども環境教育プログラムづくり、レコード鑑賞、季節の保存食づくり。

※入社時の内容のため所属が異なる場合があります。