座右の銘
Cool head but Warm heart
なぜこの仕事をするか
「全ての人が、差別されることなく、自分の生い立ちやルーツに誇りを持って生きられる社会をつくりたい」。その想いを、社会課題解決型コミュニティ事業を通じて実現していくこと!!
わたしの履歴書
韓国人の祖父を持つ在日コリアンとして、1981年7月大阪府で生まれました。姉二人の末子長男。在日コリアン(在日韓国人)とは、主に1910年韓国併合を機に、日本へ移住した韓国人およびその子孫のことを指します。何不自由なく育ってきた幼少期でしたが、小学校への進学を機に初めて、世間との「違い」を感じることとなります。近所のお友だちが通う公立学校ではなく、”朝鮮学校”という特殊学校に通うことになったのです。
朝鮮学校とは、日本の学校でおこなわれる一般的なカリキュラムはすべて朝鮮語(韓国語)でおこなわれ、朝鮮半島の歴史や思想も学ぶ学校法人で、まさに特殊な学校。しかし、同じコミュニティの中では皆同じ、他の学生となんら変わらないごく普通の学生生活を送っていました。学生時代はバスケの部活に明け暮れる日々。
私はどちらかというと人見知りの小心者。しかしそんな性格とは裏腹に、生徒会長や部活のキャプテンなどことあるごとにリーダーの役割を任されていました。決してリーダー気質ではなかったと思いますが、常に周りを意識した行動、人を巻き込むコミュニケーション力については人より長けていたかもしれません。
一方で、そんなごく普通の学生生活を送りながらも「日本人ではない」このコミュニティは、常に差別や偏見と隣り合わせ。近くの学校や住民からのヘイトは当たり前。差別的暴言などはもう慣れてしまい聞き流してしまうほどでした。そんな特殊な環境で育った私が、日本社会の中で「違い」「アイデンティティー」について改めて深く悟ったのは大学生の頃。大学に入って初めて日本人の友人ができるのです。そこで感じたのは、自分のアイデンティティーは強烈な「キャラクター」であると同時に、それを誇らしい「自分らしさ」、「プライド」になっていたということです。その後の韓国留学でも同じような体験、現地の韓国人と「違う」存在でありながらも、彼らと強い信頼関係を築くこともできる、そんな特殊な「アイデンティティー」が誇らしかったのです。
私はこの「アイデンティティー」に誇りを持てる強さを築いてくれた今までのコミュニティが誇らしく、そして、そんな私に対して偏見を持たず理解してくれる仲間たちに心から感謝してます。しかしそんな私はラッキーなわけで、育った環境や肌の色、ルーツの「違い」を理由に、本当の自分を表現できずつらい想いをしている人が日本そして世界中にたくさんいることが実情。また、国籍や境遇、価値観の「違い」を相互理解できず認めあえないことが、様々な衝突や争いを生む最も大きな原因であることもまぎれもない事実です。
私はそんな社会を変える活動、そんな悩める人たちの助けになれるような仕事、人を変えるきっかけを与えられるような事業をしたいと志をこの頃から抱き始めたのです。
自己実現のために、まずは徹底的に自分を鍛えられるハードな環境を求め、「①大都会東京、②エリートが集う一部上場企業」といういたって単純な動機から会社選びをしながらの就職活動を経て、(株)ミスミに入社しました。しかし、この単純な発想は後に大きく実を結びます。ミスミの同期である、田口、すーさんと同期として出会い、彼らの語るビジョンを目のあたりにし、スケールの大きさと同時に、自分への甘さ・危機感を強く抱いたことを今でも覚えています。
(ミスミ新入社員研修での一枚!ボーダレス創業メンバーの田口、鈴木、吉田、作内)
前職ミスミでは、商品企画開発、営業、マーケティング、顧客管理、財務管理など経営に関わる全ての業務について携わり、ビジネスのノウハウを厳しく身に着けることができました。当時はスーパールーキーと呼ばれ年商数億円の商品開発も任され、海外メーカーと取引をしたりスケールの大きな商談をしたりと多忙を極めていました。
しかしそんな企業人として馬車馬のように働く日々に、満足感を得てしまい、自分のの熱い想い・志にはフタをしてしまっていた自分がいたのです。そんな自分に気づかせてくれたのが、同じミスミを2年で辞め今のボーダレス・ジャパンを起業した田口、すーさんであり、同じボーダレスでイキイキと働く創業メンバー(よっしー、さく)たちでした。改めて自分の志に向かってまっすぐに生きていく決意をし、7年間ビジネスのノウハウをたたき込んでくれたミスミを、涙ながらに「卒業」することとなります。
ボーダレス・ジャパンにジョインし、当時の主力事業のボーダレスハウスのプロモーション担当、事業統括。そして、まずは自分の目標であった「韓国でビジネスをする」という想いの実現に向けて、2012年BORDERLESS KOREAの立上げ・支社代表を務めることとなります。
そして2年後韓国ソウルで事業を軌道にのせた後、日本に帰国。その後、国内・海外への拡大を続け、2017年完全独立会社として再出発したボーダレスハウス(株)の代表に就任します。
ボーダレスでの経験は、山あり谷あり谷あり谷あり小山あり。。。w それでもめげずに、私が目指す社会実現に向けて、ビジョンを共有しあえる仲間たちとともにボーダレスハウスが目指す社会実現に向けて、これからも走り続けます!!