会話を生み出す国際メディア「ハフポスト日本版」にボーダレス・ジャパン鈴木雅剛のインタビューが掲載されました。

■掲載日:2022年11月29日
■タイトル:ビジネスの土俵が、私たちを“悪人”のようにする。ではどうすれば? ソーシャルビジネスの先駆者が語る「構造の変え方」

鈴木雅剛プロフィール


1979年生まれ。山口県出身。
2007年、国内外の貧困、地球温暖化、難民問題等の社会課題をビジネスで解決する「ソーシャルビジネス」しかやらない会社として、田口一成(同社代表取締役社長)と共に株式会社ボーダレス・ジャパンを創業。
現在、ボーダレスグループとして世界16か国、49事業を展開している。
丸井グループ サステナビリティアドバイザーメンバー(社会分野)就任(2019年)。
環境省事業「アフターコロナ・ウィズコロナ時代のサステナブルな社会の在り方に係る研究会」委員就任(2020年)。
プロフィールを詳しく見る

取材依頼はこちらから
講演依頼はこちらから

メディア掲載情報

【テレビ】
・NHK「おはよう日本」(2022.02.01)
“恩送り”で社会は変わる!? ソーシャルビジネス 続出の理由

・テレ東「巨大企業の日本改革3.0」(2021.04.26)

【雑誌】
・ニューズウィーク日本版 特別編集「未来をつくるSDGs 2022」(2022.02.15)
・「月刊総務4月号」(2021.03.08発売)

【WEBメディア】
・ハフポスト「ビジネスの土俵が、私たちを“悪人”のようにする。ではどうすれば? ソーシャルビジネスの先駆者が語る「構造の変え方」」(2022.11.29)

・PIVOT連載(全5話)「ソーシャルビジネスが大企業社員の育成に効く理由」(2022.05.21)

・TCG REVIEW「ソーシャルビジネスで未来を変える ボーダレス・ジャパン 鈴木雅剛氏×タナベ経営 若松考彦」(2022.04.28)

・PIVOT連載(全5話)「ソーシャルビジネス 大企業こそ参入価値あり」(2022.03.15)

・東洋経済education×ICT「社会起業家の育成で見えた「課題解決人材」3特徴」(2022.01.14)

・日産AERA STYLE MAGAZINE「ソーシャルビジネスのプラットフォームで世界を変える」(2021.10.29)

・学研キッズネット「シゴトのトビラ」【職業紹介「社会問題を解決する仕事」】(2021.10.22)

・SDGsジャーナル「ソーシャルビジネスだけで年商54億円!?年間17社が立ち上がるボーダレス・ジャパンの仕組み」(2020.12.16 )

・公益社団法人 日本青年会議所「社会問題がなくならない本当の理由。」(2020.04.17)

講演実績

・広島県尾道市立高西中学校(2022.06.24)

・「X-tech Innovation 2021」九州(福岡)地区大会(2021.12.02)
アーカイブはこちら

・福井県教育庁高校教育課(2021.11.13)

・花巻青年会議所(2021.09.18)

・環境省主催「ローカルSDGsのデザイン~地域循環共生圏のつくり方~」(2021.03.26)
アーカイブはこちら

・一般社団法人新潟青年会議所「3月公開例会 第86回新潟JCフォーラム」(2021.03.11)

・大分県教育庁「グローバルリーダー育成塾」(2020.12.20)

・日本財団イベント「STARTLINE」(2020.11.08)
アーカイブはこちら

・一般財団法人中部生産性本部(2020.10.13)

官公庁、学校、企業など講演実績が多数ございます。

起業家ブログ

ボーダレスが目指す新しい社会の在り方(2021.01.27)

いま、あらためて”ビジネスのあり方”を問う(2020.04.16)

関連記事を見る

▼ボーダレスマガジンVol.60(2021.12.21)
ソーシャルビジネスの今とこれから ボーダレスグループが目指すもの

▼ボーダレスマガジン特別号(2021.06.22)
”社会起業家を応援する”という社会問題解決への関わり方「ボーダレスサポーター」とは!?