
掃除そうじソウジSOUJI…
掃除。私は掃除があまり得意ではない。学生時代に汚部屋の住人になって猛省してからというもの、最低限の掃除は心がけているが、今流行りの断捨離とは程遠い溜め込み型生活を続けている。
先週も山のようなペットボトルと瓶を月一回の収集日に出した。
その翌日からマンションのロビーに「ペットボトルは既定の収集日にだして下さい。by管理人」というごみ袋が出現!
「私はきちんと出したぞ。けしからん奴がいるもんだ。」と思いながらも、何となく不安で何回もそのゴミ袋とコンタクトを試みていた。するとゴミ袋の中にチョコラBBの空き瓶を発見!私はチョコラBBは飲んでいないから、やはり私のゴミではないな… ホッ。と思っていたが、あまりにもそのゴミが長期間ロビーに陣取っているので、5回目の接触を試みた。
すると、なんと私が部屋に置いていた無印良品のルームフレグランスの空き瓶があるではないか!これは…紛れもなく私が出したごみ…。
収集日を勘違いしていたかつ、自分が飲み食いした物すら覚えていないなんて…。
これではいかん!と思って街へ繰り出した。目的は街の清掃だ。正しくゴミも出せない自分へ喝を!
greenbirdというNPO団体がある。「きれいな街は、人の心もきれいにする」をコンセプトに誕生した、原宿表参道発信の清掃プロジェクトである。国内・海外合わせて71チームが各所で街のゴミ拾いを行っている。
greenbirdの合い言葉は、【「KEEP CLEAN. KEEP GREEN. 」自分たちが住む街をもっとキレイで、もっとカッコイイ街にするために。】
清掃活動は誰でも参加可能である。集合時間に集合場所に集まるだけ。必要な道具もすべて団体の方々が準備してくれている。greenbirdのビブスを着て、トングとゴミ袋を持ったらいざ出発!
天神の街中をみんなでゴミを拾いながらウロウロ…。
するととてつもない黄色い人だかりが!なんと偶然にも今日はソフトバンクホークス優勝パレードの日だったらしい。私は阪神ファンなのだがウッカリ釣られて手をふったりしてみる。
学生さんが多く参加していたので、そうか、もう大学一年生の子とは7歳差か…と思いながら学生時代を懐かしんでいた。そしてはたと思い出した。私はgreenbirdという団体を学生の頃から知っているぞ、と。
クロスカンパニーという会社が岡山にある。earthmusic&ecologyなどのアパレルを手掛ける会社だ。クロスカンパニーは「ファッションに関わる者が地球を汚してはならない」という考えから、CSRの一環でエコクリーナーズという清掃活動を岡山県内で行っている。このクロスカンパニーの石川社長は、私の所属していた団体が学内の清掃活動をしていることを知り、その清掃活動にわざわざビブスを持って参加してくれたのだ。
このエコクリーナーズとgreenbirdが共同で岡山で清掃活動をしていたので、greenbirdのことを知っていたのだ。こんな所で思いがけず繋がるのならば、私のゴミも捨てるべきだけど捨てたもんじゃない。
それにしても、社長が学生の清掃活動に早朝から参加するってすごいよなぁ…とか色々思いながらゴミを拾う。ゴミ拾いをしていて感じたのが、タバコのポイ捨てがダントツで多いということだ。そしてこいつら、拾いにくい。厄介な奴だ。
10時30分から始まり、12時過ぎに解散。警固公園に集合だったのだが、道具を片付けて2時間前に初めて会ったみんなとサヨナラをすればいつも通りの公園の風景だ。なんだか不思議だ。
今日得た掃除熱を少しでも我が家に持ち帰りたいと思いつつ、ある程度汚い部屋への帰路につくことにした。