ボーダレス・ジャパンでは、2023年3月17日~21日の5日間、ソーシャルビジネスの現場を知るボーダレススタディツアー in Bangladeshを開催しました。

全国各地から参加した大学生がそれぞれの学びや想いを綴っています。ぜひご覧ください。

【参加者レポート No.5 野口満理奈さん】

滋賀県在住の大学3年生。(ツアー参加当時)社会課題に関心のある学生が集まるオンラインコミュニティの運営と並行して、社会課題に関心を持つきっかけを届けるための発信活動として、2022年度在学する大学のミスキャンパスに出場し、グランプリを受賞。

Q.スタディツアーに参加した理由を教えてください

 「バングラデシュはいつか絶対に訪れよう。」そう考えていた時に偶然今回のスタディーツアーを見つけました。

大学の講義を通して学んだ、ファストファッションを取り巻く問題や、バングラデシュの首都ダッカ近郊で起こった、ラナプラザ崩壊事件。「途上国で起こっている問題は、決して他人事ではなく、自分達の生活や日々の選択と強く結びついているんだ。」さまざまな問題を知る中でそのことを強く実感したと同時に、そうした社会問題の現状や私たちとの繋がりをひとりでも多くの人が知るきっかけづくりをしたいと、私自身考えるようになりました。

多くの人が問題に目を向け、自分ごとにするきっかけを届けたい。そのためにまずは自分で足を動かして、自分の目で見に行こう。現地の人がどんな価値観や思いを持って生きているのか、自分の心で感じたい。そんな想いで、今回のスタディーツアーへの参加を決めました。

Q.ツアーを通して得た学びや新たな気づきを教えてください

今回のツアーでは、工場への見学や孤児院やスラム街への訪問等をはじめとした、たくさんの新しい経験をすることができ、非常に濃い5日間となりました。


 
 さまざまな学びを得る中で、これまで知識として理解していたことを、実感を伴って再認識できた瞬間が、このツアー中何度も訪れました。そのうちのひとつに「国際協力」という言葉があります。

「国際協力」は、どちらかが一方的に価値を届けるものではなく、お互いに持っている知識や考えを知り、一緒に何ができるかを考え、協力し合う掛け算のことを指すんだ。
ツアー期間中さまざまな人に出会い、さまざまな想いを知ることを通してバングラデシュの今に触れ、今の私にどんなことができるのだろうかと考える中で、このことを強く実感するようになりました。

また、ツアーの中でも特に印象的だったのが、BLJ Bangladeshの代表、ファルクさんとの対談です。

バングラデシュで起こったラナ・プラザ崩壊事故。ファストファッションの問題を世に浮き彫りにしたと言われるこの事故が起こってから10年の月日が経った現在のバングラデシュの労働についてお伺いしたところ、先進国からの生産依頼を多く請け負っているこの国では、現在も1円単位の激しい価格競争が存在しているということをおっしゃっていました。

「工場の環境を良くしたり従業員に十分な賃金を支払うためには資金が必要です。先進国はそうした改善と同時に、少しでも安く生産することを強く求めているんです。これらの問題は、私たちだけで解決できるものではありません。」

途上国で起こる問題は、決して途上国だけの問題ではない。ファルクさんの口からこのことについて聞くことができ、改めて今の世界の仕組みに他人事ではいられない、ということを強く実感しました。

そしてバングラデシュに存在している雇用問題の解決のため、そして工場で働く従業員一人ひとりのためを思って、本気でアクションを起こし続けているファルクさんはじめとしたマネージャーメンバーの皆さんの熱い想いに、強く心を動かされました。

Q.ツアーでの経験をどのように生かしていきたいですか?

 今回のツアーを通して、非常に大切な気づきや発見にたくさん出会うことができました。これまで触れたことのない地で暮らしている人たちの暮らしを知ることができました。そして、目の前の課題に本気で取り組む方の素敵な想いに触れることができました。

 「人と人を、人と想いを繋げる架け橋になりたい。」これが今の私の等身大の夢です。人と人の想いが交わるなかで生まれる繋がりが、社会に新たな価値を生み出すと私は考えています。だからこそ、そんなつながりが生まれるきっかけに私自身なりたいと思っています。

今後私自身がどのようにアクションを起こしていくかまだまだ模索している段階ではありますが、この5日間で得た学びや発見を忘れることなく、これからも自分にできることを考えていこうと思います。
 

Q.このブログをご覧の方へメッセージ

心のコンパスに従って行動し続けること。選択肢を目の前にすると、悩むことも思いますが、心に手を当てて心の声を聞けば、そこには自分にとっての答えがあると私は思っています。
今回のスタディーツアーを通して、たくさんのことを学んだと同時に、これまで頭の中だけで理解をしていたことが実感に変わる瞬間に何度も出会うことができました。もしこのスタディーツアーやバングラデシュにピンと来ている人がいれば、ぜひ勇気とワクワクの気持ちを持って飛び込んでみてほしいなと思います。

お知らせ

今後も学生の方を対象としたソーシャルビジネスや社会起業に関するイベントを開催していきます。
最新のイベント情報やインターンシップの情報をLINEで配信していますのでぜひご登録ください。