
「外国人と一緒に暮らす」をコンセプトにした国際交流シェアハウスを運営してきた私たちですが、この度東京浅草橋に新しいボーダレスハウスをオープンさせました。ハード面(建物)、ソフト面(コミュニティ)ともに従来のボーダレスハウスとは異なる新しいチャレンジの詰まったプロジェクトです。
新しいコミュニティの形をつくるボーダレスハウス浅草橋
ボーダレスハウスのコンセプトは「日本人と外国人の若者が、お互いの文化を理解・尊重しながら家族のように暮らす」シェアハウスです。自分とは異なる様々な文化やバックグラウンドを持った人と出会い、交流し、そして衝突を乗り越え、価値観をアップデートさせていく、一人でも多くの方にそんな経験をしてほしいと思いボーダレスハウスを運営しています。そして、それが、「差別偏見のない多文化共生社会」への一歩だと信じています。
そして、私たちボーダレスハウスが手掛ける新しい物件、ボーダレスハウス浅草橋のコンセプトは、「一緒にくらす」から「一緒につくる」 です。
ハウス内での入居者交流だけでなく、まちに暮らすいろんな方々にも異文化との交流接点をつくっていきたい、そんな想いからスタートする新しいプロジェクトです。
ボーダレスハウス浅草橋の特徴
この物件の大きな特徴は、1階にオープンなカフェスペースがあり、住居部分は、短期宿泊も滞在可能なシェアハウスになっていることです。
元々は1階がカフェ&バー、2階以上の上階がゲストハウスとして運営していた建物。ここに私たちボーダレスハウスが新しい交流コミュニティの息を吹き込んでいきます。
この新しいハウスで、私たちはこんなコミュニティをつくっていきたいと思っています。
①ボーダレスハウスの入居者や地域の方向けに、1階スペースを活用し、異文化理解や国際交流をテーマにした様々な交流機会をつくる!
②長期滞在の入居者コミュニティが、短期宿泊者向けのホストとなり、地域案内や交流のきっかけとなるコンテンツをつくる!※2022年春以降実施予定
詳しくは、下記ボーダレスハウス浅草橋のコンセプトページをご覧ください。
ボーダレスハウス浅草橋 コンセプトページ>>>
2021年10月15日(金)オンライン内覧会を開催!
ボーダレスハウス浅草橋のスタートに関わっていただいた方々、そしてご入居を検討してくれている方々に向けて、オンライン内覧会を企画させていただきました。
【日時】10月15日(金)18:00~19:30
【開催方法】オンライン ZOOM
【当日コンテンツ】
●第一部
18:00~18:30 運営会社、建物所有者、リノベーション3社によるトークセッション
-シェアハウス運営会社 : ボーダレスハウス(株)代表取締役 李成一
-建物所有者兼元ホステル運営者 : (株)大倉 代表取締役 木村弘希
-リノベーション兼モデレーター : (株)クーマ 代表取締役 村田紘一
●第二部
18:30~18:40 ボーダレスハウス浅草橋 コンセプト説明
18:40~19:20 オンライン 内覧ツアー
19:20~19:30 質疑応答
19:30 終了
※当内覧会は、ボーダレスハウス浅草橋のスタートに携わっていただいたご関係者様の内覧会も同時開催となり、第一部では企画設計会社と物件所有者、ボーダレスハウスの3社によるトークセッションとなります。
当物件をスタートすることになった経緯説明や事業への想いなどを語るセッションとなっております。
オンラインからも全てご参加いただける内容となっておりますが、第一部、第二部のみの途中参加や途中退席も可能です。
【お申込みフォーム】
オンライン説明会お申込みフォーム>>>
※フォームよりお申込みいただきますと当日ご参加用のZOOMリンクをメールにてお送りいたします。
ボーダレスハウスと共に、多文化共生社会づくりに貢献しよう!
私たちボーダレスハウスが目指すのは、「人種や国籍に関係なく、お互いのルーツや文化をリスペクトし合える差別偏見のない多文化共生社会」です。
今後も、様々なバックグラウンドを持った人同士が共に暮らしていく日本社会において、何より大切なことは、国籍や人種、宗教など様々なバックグラウンドを持った人同士が直接的な関わりを持つこと だと信じ、私たちはその機会を提供し続けてきました。
そしてこれからは、そんな機会を創っていく担い手として、私たちボーダレスハウスのスタッフだけではなく、コンセプトに共感し住みながらその機会を共に創っていける、そんなハウスメイトたちを募集しています!
ハウスに関する詳しい情報を知りたい方は、下記ハウスページ情報をご覧ください。
ボーダレスハウス浅草橋 コンセプトページ>>>
プロジェクト興味をお持ちいただいた方々、ご入居を検討いただける方々はぜひオンライン内覧会にお気軽にご参加ください。
オンライン説明会お申込みフォーム>>>
▼あわせて読んでほしいブログ
●コロナ禍だからこそみえたシェアハウスの意義 国内で英語留学ができる『English Only Policy! EOPハウス』 ボーダレスマガジンVol.54
●苦境の中での「ナイストライ」がつないだ新たな可能性 ーボーダレスハウス代表 李成一(2021.07.07)
●Build bridges not walls. ~ボーダレスハウスが今できること~(2020.03.31)