
2019年、ボーダレスグループに新たな事業が5つ、誕生することになりました。
そこで今日は、新事業をまとめて大公開。
グループジョインに至ったきっかけはさまざまですが、いずれも日本の社会問題解決の新たな一手となる、ルーキー揃い!ぜひ覚えてくださいね。
2019上半期・5つの新事業
(順不同)
01『こどもの栄養サポート食品で、食卓を笑顔に』
mog株式会社
代表 小浦ゆきえ |日本
▼事業内容
子どものための総合栄養サプリmogの開発・販売
▼この問題に取り組みます
栄養が十分摂れない子どもたちの食生活問題
▼ジョインのきっかけ
社会起業家募集(既に起業している方対象)への
エントリー
▼mog公式サイト
--------------------------------------------
02.『農家と消費者が地域で支え合う、フードロス0の農産物流通を』
タベモノガタリ株式会社
代表 竹下友里絵|日本
▼事業内容
規格外農産物をはじめとする食品の流通・販売
▼この問題に取り組みます
「規格」を満たさず廃棄されている農産物の
フードロス問題
▼ジョインのきっかけ
2018年開催のソーシャルビジネスコンテスト
“YYコンテスト”で
ボーダレス・ジャパン賞を受賞したこと
--------------------------------------------
03.『社会問題の解決が「自分事」になる社会へ』
TomoshiBito株式会社
代表 廣瀬智之 |日本
▼事業内容
社会の出来事に意見を持つ人を増やすための
ニュースアプリ「どっち?」の運営
▼この問題に取り組みます
日本の社会・政治参加意識の低さ
▼ジョインのきっかけ
2018年4月の新卒【起業家コース】採用
--------------------------------------------
04.『魅力的なまちで溢れかえる世界を』
▼事業内容
地方で暮らすうえでの仕事面をサポートし、移住を促進する
▼この問題に取り組みます
少子高齢化に伴う、地方の人口減少問題
▼ジョインのきっかけ
社会起業家を目指す人向けの「ビジネスプラン採用」
--------------------------------------------
05.『障害者が「戦力」として働き、正当に評価される場を』
▼事業内容
高品質の革を使った完全受注生産の小物の製造・販売
▼この問題に取り組みます
“障害者”としてしか働けない就労問題
▼ジョインのきっかけ
(高橋/右)2014年4月の新卒【起業家コース】採用
(中富/左)2017年4月の新卒【起業家コース】採用
--------------------------------------------
『この手で、社会を変えたい』
ひと一倍強い想いを胸に、ここまできた5組の社会起業家たち。そして彼らの後ろにはもう、次の事業プラン承認会に向け、準備を重ねる未来の社会起業家が多く控えています。
今後、今回ご紹介した5社代表にインタビューを実施予定。事業の詳しい内容はじめ、社会問題に対する想い、これからのこと…ぐいっと深く聞いてきます。まだまだスタートしたばかりのこれらの事業。ぜひその温度を感じ、応援していただけると嬉しいです。
皆さまのご支援をよろしくお願いいたします。