受賞|「30 UNDER 30 ASIA」にアノサポ共同代表の白石達郎と河内将弘が選出されました
- メディア掲載
ボーダレスの福利厚生は、
メンバーにとってはもちろん、
その家族や地域社会の幸せ、
そして理想の未来を実現するべく作られています。
社員の子どもが健全に成長し、適切な教育が受けられるようにするための手当です。
金額は世帯収入や子どもの人数をもとに決定します。
父親になったメンバー(社長含む)には、
子どもの生後6か月以内に合計12日間の有給休暇を強制的に取得します。
男性の育児参加を促し、女性が働きやすい社会を目指します。
子どもの急な体調不良やお迎えに対応できるよう、
子どもを持つ親に対して、毎月最大8時間を時間単位で有給として取得できます。
本人とその配偶者の実家へ帰省する交通費を、
最大12万円まで会社が負担。
子どもの数と世帯年収に応じて支給額が決まり、盆と正月の年2回利用できます。
家族の健康を守るため、社員の配偶者・両親の健康診断を会社が負担します。
年に1-2回、緊急度の高いボランティア活動に充てられる有給休暇。
往復交通費とボランティア保険の費用も会社が負担します。
社員が結婚し、ハネムーンで長期休暇を取得する場合、最大5日間のハネムーン有休を支給します。
社員とその家族が安心して老後を過ごせるよう、退職金制度も導入しています。
社員の家族に弔事(通夜葬儀)があった場合、最大5日間の弔事有休を支給します。