わたしたちがつくるのは、
食卓と社会を結びつける 新しい循環

ローカルフードサイクリング
代表
平 由以子
ハーブのちからで
睡眠リズムをととのえる

SOCIAL BUSINESS

SOCIAL IMPACT

  1. FLOW 01 過度なストレスにより、睡眠リズムが崩れたり、心が不安定になっている人
  2. FLOW 02 MENTハーブティーと出会い、睡眠のお悩みが無くなる
  3. FLOW 03 睡眠リズムがととのったことで、こころも安定に。イライラしたり、不安になったりすることが少なくなる。
  4. FLOW 04 毎日笑顔で過ごすことができる

SOCIAL IMPACT

数字で見る

 

この事業を創った
事業家

株式会社ボーダレス・ジャパン
代表取締役社長

田口一成

1980年生まれ、福岡県出身。早稲田大学在学中に米国ワシントン大学へビジネス留学。卒業後、㈱ミスミ(現・ミスミグループ本社)を経て、25歳で独立し、ボーダレス・ジャパンを創業。現在、世界16カ国で47のソーシャルビジネスを展開し、従業員は約1,200名、グループ年商は65億円を超える(2022年3月現在)。日経ビジネス「世界を動かす日本人50」、Forbes JAPAN「日本のインパクト・アントレプレナー35」、Newsweek「世界に貢献する日本人30」に選出された。著書に『9割の社会問題はビジネスで解決できる』(PHP研究所)がある。

プロフィールを見る

社会起業家

RECRUIT

私たちと一緒に働きませんか?

現在募集中の採用はありません。

 

会社概要

サービスサイト

MENTハーブティー|自律神経の乱れにおすすめのハーブティー

MENTハーブティー|自律神経の乱れにおすすめのハーブティー

お問い合わせ


    お問い合わせ種別
    企業・団体・組織名
    お名前
    フリガナ
    お電話番号
    住所(都道府県)
    住所(市区町村)
    メールアドレス
    お問い合わせ内容
    ボーダレス・ジャパンの個人情報利用規約について同意します

    SOCIAL BUSINESS

    どんな社会問題を解決するか

    年々増加している、精神疾患者数

    生涯を通じて約5人に1人がこころの病気にかかるといわれています。厚生労働省によると、こころの病気で病院に通院や入院をしている人たちは、国内で約420万人にのぼり、これはおよそ日本人の30人に1人の割合です(平成29年)。日本では精神病院やカウンセリングに行く文化は深く浸透されておらず、実際はもっと大勢の方がこころに不安を抱えているといわれています。
    年々増加している、精神疾患者数

    どうやってアプローチするか

    朝と夜のリズムをととのえる、ハーブティー

    事態が深刻になる前に予防できる方法があったら…その答えは朝と夜のリズムをととのえるハーブティーでした。メディカルハーブの本場・英国のメディカルハーバリストと共同開発し、効果や飲みやすさにこだわって開発しました。
    朝と夜のリズムをととのえる、ハーブティー

    この事業が目指す未来

    心が不安定な人でも、生きやすい社会をつくる

    こころの病気は、誰でもかかり得ます。ストレスの多い現代社会において、こころが不安定になる人は年々増加しています。しかし、日本では休職や退職が必要な位に症状が悪化しない限り、病院へ行こうとする人は多くありません。そこで、私たちは大事に至る”一歩手前”で留まることができるように、日常で取り入れることができるセルフケアを提唱します。

    心が不安定な人でも、生きやすい社会をつくる

    PICK UP

    Facebook

    Instagram