
2021年3月26日(金)に開催される環境省主催のオンラインシンポジウム「ローカルSDGsのデザイン~地域循環共生圏のつくり方~」にボーダレス・ジャパン副社長鈴木雅剛と、きら星代表 伊藤綾が登壇します。
鈴木は2020年、環境省事業「アフターコロナ・ウィズコロナ時代のサステナブルな社会の在り方に係る研究会」の委員にも就任し、委員の皆様と意見交換をさせていただきました。
シンポジウム概要
日 時:令和3年3月26日(金)14:30~17:00
場 所:オンライン開催
主 催:環境省
共 催:ジャパンSDGsアクション推進協議会
参加費:無料
テーマ:企業が実践する地域循環共生圏のつくり方
環境省の報道発表資料:https://www.env.go.jp/press/109282.html
イベントページ:https://www.japan-sdgs-action-festival.jp/
※鈴木と伊藤は「1日目チャンネル1」に登壇します。
当日のプログラムはこちらをご覧ください。
https://www.japan-sdgs-action-festival.jp/program/
視聴方法
シンポジウム当日、こちらのURLからご視聴いただけます。
http://www.japan-sdgs-action-festival.jp
講演内容
【第2部:話題提供】
「暮らしの変化と地方移住」~新潟県のローカルベンチャーの現場から~」
伊藤 綾(きら星株式会社 代表取締役)
【第3部:パネルディスカッション】
テーマ:「地域循環共生圏ビジネスのはじめ方:ビジネス創造に必要な要素や視点とは」
鈴木 雅剛(株式会社ボーダレス・ジャパン代表取締役副社長)
詳しくはプログラムをご確認ください。
https://www.japan-sdgs-action-festival.jp/program/
ボーダレスグループへの登壇依頼について
ボーダレス・ジャパン、グループ各社への取材・講演依頼は随時受け付けております。
こちらからお問い合わせお願い致します。
https://www.borderless-japan.com/contactpage/
あわせて読みたい
11/8(日) に鈴木が登壇した日本財団STARTLINEのアーカイブ映像がご覧いただけます。
カンブリア宮殿特別企画「創業者を囲むトークライブ」イベントレポート(4/17,18,5/1開催分)