


貧困、差別、格差、少子高齢化など、世界に溢れる社会問題。
ボランティアでもなく、行政やNGOなどでもなく「ビジネスで挑む」のがソーシャルビジネスです。
ソーシャルビジネスに関わるキャリアって、どんなものだろう?
「国際協力」ってどうやったら仕事にできるかな?
そう思っている学生の皆さんと社会問題解決に携わる働き方を考えるイベント、「未来会議」。
大好評につき、今度は宮崎にお邪魔することになりました。
登壇するのは、ボーダレスグループのソーシャルビジネスの1つ、ビジネスレザーファクトリーです。
*ビジネスレザーファクトリーとは?
ビジネスレザーファクトリーは、世界最貧国の一つと言われるバングラデシュの雇用を創出することを目的に生まれた事業。
現地工場で500人近くを雇用し、日本ではビジネスシーンに特化した「働く人のための本革専門店」として全国16店舗で販売。2014年に立ち上げ、今では出店依頼も多くいただくブランドに成長している。
このイベントでは、現場で働くメンバーから
・ソーシャルビジネスとは何か
・どのように現地の雇用を確保しているか
・持続可能な援助とは何か
・販路拡大の戦略と今後のビジョン
・国際協力への想い
など、現場とメンバーの「リアル」をお伝えします。
また、学生時代から始められるアルバイトやインターンについてもご紹介。学生の皆さんが、進路や将来についてざっくばらんに話せる座談会もあります。
社会貢献に興味のある方、社会問題の解決に仕事で携わりたい方、在学中に国際協力などの社会貢献活動に携わっている方はもちろん、将来やりがいのある仕事をしたいけれど見つけられずモヤモヤしている方など、大歓迎!
そんな大学生の方はぜひご参加ください。
宮崎大学以外の学生も参加可能です!
ビジネスレザーファクトリーが解決しようとしているバングラデシュの貧困問題やビジネスモデルのこと、生み出しているソーシャルインパクト(=社会問題解決の成果)など、事業の全貌をご紹介。
国内16店舗を構えるビジネスレザーファクトリー。バングラで生産された商品がどのようにお客様に届き、利益を生んでいるのかなどご紹介。この仕事ならではの困難や、今後目指すビジョンもお話します。
ソーシャルビジネスの最前線で働くメンバーと直接話せる座談会です。具体的な仕事内容やこの仕事ならではのやりがい・苦労、学生時代の活動や進路選び、今後のキャリアや目標などについてなど、気になることは何でも聞いてください。
メンバープロフィール
宮崎店 責任者
諏訪 脩人
1991年生まれ、大阪府出身。大学時代に滞在した、「ケニア」での雇用創出を目的にし、新卒でボーダレス・ジャパンに入社。国際交流シェアハウス、「ボーダレスハウス」にて管理・運営を3年間行ったのち、2017年5月にビジネスレザーファクトリーに異動。国内の店舗開発を半年間担当し、その後宮崎店の立ち上げメンバーとして、組織デザインと戦略に携わる。
日時 | 12月13日(金)18:00~19:30 |
---|---|
会場 | 〒889-2192 宮崎県宮崎市学園木花台西1丁目1 宮崎大学 地域デザイン棟 (地域デザイン棟は基本的に一階構造のワンルームなので、 来ていただければ自動的に会場到着になります。) |
MAP | 宮崎大学(Google Map) |
定員 | 20名 |
対象 | ・社会貢献やソーシャルビジネスに興味がある! ・社会問題の解決を仕事にしたい! ・国際協力などの社会貢献活動に携わっている! など、少しでも興味のある学生の皆さんはぜひご参加ください。 |
申込締切 | 各回、開催当日の開始時間1時間前まで申込を受け付けます。 ※定員に達した場合はその時点で締め切ります |
注意事項 | ・服装は私服、持ち物は筆記用具のみで構いません。 ・当日の様子を撮影し、ボーダレスグループのWebサイト・広報物等で使用させていただく可能性がありますので、予めご了承ください。 |
イベント申込フォーム
申し込みはこちらから。
問い合わせ先
ビジネスレザーファクトリー株式会社 加藤 千穂
recruit@borderless-japan.com