採用情報をみる

無国籍問題を解決するAIデータ作成のリレーションマネジメント

COMPANY

アノテーションサポート

業務委託

無国籍者をゼロにして

子どもが挑戦できる社会へ

アノサポは、成長産業であるAIに不可欠なアノテーション作業で雇用を創出します。
安定的な収入を約束することで家族全員で帰国し、国籍申請を行うことで無国籍問題を解決します。
無国籍をなくし、世界中の子どもが夢に挑戦できる社会を目指します。

Visit Website

VISION

インタビューで読む

仕事のリアル

どんな現場で、どんな希望が生まれているのか?
ボーダレスのリアルを感じてください。

代表

河内 将弘

カスタマーリレーションの仕事

  • グッドデザイン賞受賞の無国籍問題を解決するビジネス
  • グローバルなメンバーとフルリモートで働く
  • 成長するAI業界を支えるカスタマーリレーションの仕事

グッドデザイン賞の受賞、おめでとうございます!

ありがとうございます。

アノサポの事業目的である無国籍問題は、おもてからは見えづらく、二国間に横たわる構造も複雑で、背景を理解いただくことに難しさを感じていました。

今回のグッドデザイン賞で、このビジネスモデルそのものを評価いただけたことがとても嬉しいです。

IT業界でソーシャルな取組みに本気で取り組んでいる企業はまだまだ少なく、取引先の企業の方々も自分ごとのように喜んでくれたことも嬉しく思いました。

河内さん

河内さん

グッドデザイン賞を受賞したアノサポのビジネスモデル

現在の事業の状況について聞かせてください。

アノサポはAIのアノテーションデータ(教師データ)の作成を行っています。

将来的に多くの無国籍の方を安定雇用できるように、今は受注を拡大しているフェーズです。お客さまは国内の企業だけでなく、アメリカをはじめ海外の企業からの依頼も受けています。

加工するデータの種類は、日本語理解が必要なものが1割。画像判定など日本語不要なものが9割。

メンバーは、僕と共同代表の白石のほか、海外在住のプロジェクトマネジャー4名を含むグローバルなチームです。

体制上、日本企業からの依頼は私が法人さまとの窓口になってプロジェクトマネジャーにつないでいましたが、これからさらに国内企業からの受注を増やしていきたくて、このポジションを任せられる人を募集します。

河内さん

河内さん

国際色豊かな、アノサポで働く人たち

今回募集の法人担当は、どんなお仕事でしょうか。

仕事は、おもに企業のお客さまとの丁寧で綿密なコミュニケーションです。

企業から要件定義書を受け取り、内容を理解し、翻訳してプロジェクトマネジャーに伝える。プロジェクトマネジャーはデータ作成のチームを組成して、作業が始まります。

企業側とプロジェクトマネジャーの間に入り、プロジェクトを円滑に進行させていく役割です。

社内は英語でやり取りするため、日英、英日の翻訳はDeepLを使って行っています。自分で全ての翻訳ができるほど語学力に長けている必要はないですが、英語での日常的なコミュニケーションが苦にならない。むしろ好ましく感じられる人が向いていると思います。

プロジェクトの合間で時間的な余裕があればSNSの運用などもお願いしたいと思っています。

河内さん

河内さん

英語を使える方にとっていい職場ですね。働き方についても教えてください。

仕事はフルリモートで、SlackとSKYPEでコミュニケーションします。日本時間の10−17時に稼働できれば、海外居住者の方でも問題ないです。

法人のお客様とやりとりするアノサポにとっても大切な役割なので、社会人経験があって、責任感のある人。

また、AIの領域は新しいことがどんどん始まっていくので、これをやりたいと言うお客さまの思いを理解して、自分でも学び続けられる人が向いていると思います。

冒頭でもお話しした通り、ITの領域で社会課題に本質的に取り組む企業はとても少ないのが現状です。IT業界の経験者で、社会課題への関心がある方に来ていただけたら嬉しいです。

河内さん

河内さん

この仕事の 募集要項を見る

一緒に働くメンバー

この会社で働くメンバーからのメッセージ。
カジュアル面談で気軽にお話することもできます。

代表

河内 将弘

「世界から無国籍問題をなくしたい」。学生の頃に無国籍者の現状を目の当たりにし、社会問題が生まれてしまう仕組みそのものを変えられるアイデアはなんだろうと考え抜いた事業です。 アノテーション業務の代行サービス『アノサポ』をAI開発の方含め多くの方にご利用いただくことができれば、世界の無国籍問題解決に向け社会的インパクトを出せると確信しております。子どもたちの未来のために、一緒にやりましょう!

代表

白石 達郎

公立学校に行けず、警察の目を逃れて暮らす日々。そんな彼らが住む村でのボランティア経験が、私達の原点です。そして、この【無国籍問題】を解決するために『アノサポ』を創業しました。AI開発を行う企業の顧客価値を創ることが、より多くの子ども達の国籍取得に繋がります。「AI技術を通し社会を前に推し進めたい」という志を持った方々とより良い未来を共に創っていきます。無国籍問題、アノサポについて、もっと知りたいという方は、気軽にお声がけください!

PHOTO

私たちの日常

  • 家族で帰国し、国籍を取得した社員とその家族

  • 国籍取得により学校に通えるようになった

募集要項

募集背景
アノサポは、世界の無国籍問題を解決するために創業した、AIのアノテーションデータ(教師データ)の作成を行う会社です。言語能力や住む場所に関わらずはたらけるアノテーション業務で、様々な事情で無国籍となってしまった方を社員として雇用し、国籍を回復させることで、無国籍問題の解決に取り組んでいます。

多くの無国籍者を安定雇用するために、現在の10倍、100倍のアノテーション業務を受託できるよう、現在は国内外の法人との取引拡大に取り組んでいます。おかげさまでお取引先も増えており、今回は日本企業のお客さまの案件を滞りなく進める法人担当を募集します。
仕事内容
リレーションマネジメント

日本企業のお客さまとの窓口として、受託〜データ納品まで、プロジェクトの進行をサポートする法人カスタマー対応をご担当いただきます。企業側とプロジェクトマネジャーの間に入り、プロジェクトを円滑に進行させていく役割です。

・法人のお客さま(カスタマー)およびプロジェクトリーダーと、丁寧で綿密なコミュニケーション
・カスタマーからの要件定義書を受け、翻訳(DeepL)を活用したプロジェクトマネジャーとコミュニケーション
・カスタマーからのリクエストへの対応
・カスタマーのニーズを汲み取った上でのご提案
・プロジェクトマネジャーへの情報共有
必要スキル
・テキストでの的確かつ丁寧なコミュニケーションが取れる方
・要件定義書を読んで、依頼の意図を理解し、責任を持ってプロジェクトを完遂できる方
・不明点や疑問点に対し、自ら積極的に質問することでクリアにできる方
・テクノロジーへの興味関心がある方
・新しい技術にワクワクし、常に学ぶ意欲がある方
歓迎スキル
・英語でのコミュニケーション力
(業務ではDeepLを使って翻訳しますが、英語でのコミュニケーションが苦にならない方)
こんな方がFITします
・アノサポが取り組む社会課題解決に共感し、自律的に動ける方
・それぞれのメンバーが持つ多様な背景を理解し、気持ちのいいコミュニケーションができる方
・プロジェクト関係者全体のモチベーションを高く維持できる方
・役割に捉われず自律してご活躍いただける方
・変化に柔軟で、度重なる改善をし続けられる方
雇用形態
業務委託
・試用期間あり(1ヶ月)
勤務地
フルリモート
勤務時間
就業時間:平日10:00-17:00
休憩時間:上記のうち1時間
・週5日勤務歓迎
・週3日〜ご相談ください
休日休暇
土日祝日
夏季・年末年始休暇
給与
委託料として1,400円/稼働1時間あたり
(週5日勤務の場合、16.8万円/月)
選考について
■選考の流れ

1.書類選考
2.一次面接
3.ワークサンプル
・相互理解のため、1週間程度の就業体験を予定
4.最終面接
5.オファー面談
・面接・面談は、基本的にオンラインでの実施となります
・回数は変更となる場合があります
募集人数
1〜2名
会社情報
アノテーションサポート株式会社
東京都新宿区市谷田町2丁目17番

代表取締役 河内 将弘
代表取締役 白石 達郎

この仕事に応募する