2021年以降、政治経済の混乱の中で、もともと貧困状態にあった人々の収入はさらに減少。それに加え、物価の急上昇で多くは国内での生活を諦め、タイや中国といった近隣諸国に出稼ぎに出て行っています。家族は離散し、生後数ヶ月の赤子を置いて両親が出稼ぎに行くようなケースも珍しくありません。肥料価格が急高騰する中、日本の技術を利用した有機肥料製造を通し、貧困地域に雇用を創出し、彼らが製造した肥料を販売することで、貧困農家の収入改善を同時に目指しています。
能力や経験は不問、ミャンマーの未来を共につくる意思のある人であれば1から教えます。プレイヤーとしてのオペレーション構築力やマーケティング力、コミュニケーション力に始まり、事業部長としての心構え、判断力、戦略を書く力、数字経営の基礎、組織をつくる力などなどを2年以内に学んでもらいます。2年目終了までには事業部長となり、ミャンマー全土で最速で雇用を創出し、ミャンマー中の貧困農家の収入を改善できるよう、全国展開を担ってもらうことを想定しています。
この事業は、仕事がなく貧しい人たちも、貧困に苦しむ小規模農家さんたちも、みんなが幸せになる事業です。肥料をつくることで工場で働く人たちは安定した収入を得られ、つくった肥料を農家さんに販売することで、農業収入が少ない小規模農家さんたちの農業生産を改善し、収入向上を助けることができる。そして、価格が急高騰する肥料の使用を抑え、僕たちの有機肥料を使うことで、持続可能な農業になっていく。働く人も、買う人も、地球環境も、みんながハッピーになる事業です。
1年目:プレイヤー、マネージャーとして製造改善、マーケット新規開拓
2年目:事業部長補佐として、事業の陣頭指揮をとる
3年目:事業部長としてビジョンを描き事業を拡大する
・ミャンマーなど途上国の貧困問題解決に貢献したい
・ビジョンを掲げ、仲間を巻き込んでいくことが得意
・新しい、難しいことへの挑戦にワクワクする
・経営者として事業を導くことに挑戦したい
というマインドをお持ちの方。また、スピード感をもって決断していくことができる方。
なし
※入社後ミャンマー語で最低限の仕事上のコミュニケーションができるレベルまでマスターする気概のある人。
ミャンマー、シャン州、ニャウンシュエ町
就業時間9:00~17:30
土日および満月の日
要相談。現地通貨支払い
なし
(1)説明会or個別面談に参加 ※必須ではありません
(2)一次面接(担当:ボーダレス・ジャパン採用担当)
(3)二次面接(担当:ボーダレスミャンマー代表)
(4)最終プレゼンテーション(対Borderless Myanmar Fertilizerメンバー)
※選考フローは変更する可能性もあります
1名
(前編)ミャンマーに来て4年、社長退任します。
https://note.com/tomoakinui/n/n8f53e99f84e3
以下の項目に入力し、エントリーしてください。