日本にも、世界中から紛争や政治的迫害を理由に多くの人が逃れてきています。そんな彼らの多くは日本語が話せないため、就労の許可を得たとしても、ほとんどがアルバイトのような働き方で収入が安定しません。生活を安定させようにも日本語が話せないために、高い専門スキルを持つ人でも仕事の選択肢が限られています。無料の日本語教室もありますが、通うには仕事を休まなくてはならないため、「働くこと」と「学ぶこと」を両立できず、貧しい状態から抜け出せずにいます。
一方で、信頼できる日本人の友人もなかなか作ることができないため「日本での居場所」ができず、孤立した状況での生活を強いられています。
一方、年間約300万台廃棄されていると言われるパソコン。パソコンは製造から廃棄の過程で、環境問題、人権問題、紛争問題にも深く関わっています。私たちは、難民という立場にいる仲間と共に、環境負荷のもっとも少ないアップサイクルパソコン「ZERO PC」の製造に取り組んでいます。
ピープルポートでは、法人などで一度使われたパソコンをお引き取りし、再生をしています。
この事業にとっての入り口になる「回収」のお仕事です。
多くの法人さまが、会社データの残っているパソコンの処分に困っています。さらに日常の業務で忙しい中自分たちで処分することは大変です。
ピープルポートでは、直接法人さまのところへお引き取りに伺い、お引き取り後のデータ消去まで全て無料で行っています。
さらに回収の台数に応じた買取相当金額を、日本で厳しい環境に置かれた子供たちを支援されているNPO団体へ寄付しています。
パソコンを回収することが、難民のメンバーの仕事に、そしてパソコンの再生を通じた環境負荷の低減につながり、さらに子供たちのサポートにつながる仕事です。
多くの法人さまが、パソコンの処分に困っています。
我々は無料で回収に伺うので、その点で本当に喜んでいただけます。とても温かく迎えてくれる会社さまも多く、我々の活動を応援してくれますし、会社さま自身も「パソコンを持っていってもらえるし、社会貢献活動にもなって、本当に嬉しい」と言ってくださいます。
さらに、この引き取ってきたパソコンが、ZERO PCとして生まれ変わる過程で難民という立場にいる仲間の生活を支えることにもつながると思うと、私自身もとても嬉しく思います。
・法人さまへのパソコン訪問回収
・引き取り物品の在庫管理
・回収オペレーション最適化プラン策定
※状況に応じて変動します。
・業務を全うする責任感がある
・明るくコミュニケーションをとることができる
・自分から率先して考え、行動できる
・仲間やお客様に対して思いやりがある
・困っている人の力になりたい
・環境問題、難民問題に関心がある
・3ヶ月以上勤務できる方
<必須条件>
・普通自動車第一種運転免許(AT限定/MT問いません)
<歓迎条件>
・日常会話レベルの英会話力(オフィスでの会話は英語を使う場面もあるため)
会社名:ピープルポート株式会社
勤務地:神奈川県(ただし、回収は都内が多いです)
事務所所在地:神奈川県横浜市港北区菊名6丁目14−7 美装マンション1階
勤務時間 :9:00-18:00(実働8時間)
休憩時間 :1時間
時間外労働 場合によりあり
週2-5日、平日のみ
1,050円+交通費(実費) 残業代支給
※インターン期間は、原則3ヶ月以上です
※早く勤務開始できる方を優先させていただきます
面接日程を電話にて調整
→対面での面接
→合否連絡
→シフト日程調整
→研修(座学・実践)
→業務
1-2名
以下の項目に入力し、エントリーしてください。