日本のフードロスは約640万トン。
その量は日本人全員が毎日おにぎり1個を捨てている量に値すると言われています。
それは農業の生産現場でも起きている。
日本で生産した農産物のうち約3割は「規格外」とされ廃棄されているのが農業の現状です。
どんなに腕の良い農家でも規格外品はでてしまい、「作ったものが全部は売れない」状態が恒常化しています。
タベモノガタリ株式会社が運営する「八百屋のタケシタ」では、
見た目や形ではなく味や農法にこだわった仕入れ基準で独自の農産物流通を創り出し、
農家が生産した農産物すべてが「おいしく」消費される社会を目指しています。
神戸市営地下鉄をはじめとした駅を中心に店舗を出し、小売を行っています。
対面販売をするからこそ野菜の傷の説明ができ、地域密着の販売をするからこそ「竹下さんとこの野菜なら傷ついてても安心して買えるわ!」という関係をお客さんと築くことができます。
規格がない流通を作り出すというのもベースには大切ですが、最も大切なのは地域と深くつながる"コミュニティ流通"の実現であり、それを体現しているのが八百屋のタケシタです。
今回の募集枠では店舗販売を一任すると同時に、社長直下プロジェクトとして実際に数字を見ながら店舗経営を行います。
フードロスという社会問題を解決しながらも持続可能なビジネスを構築する。
ソーシャルビジネスの最前線の経験ができる仕事です。
「経営のスキルなんてないし…」と不安にならなくて大丈夫です。
大切なのはあなたの熱量。私が全力で伴走します。
食べるのが大好きなアットホームなチームタケシタ屋のメンバーと、共に挑戦しましょう!
(代表:竹下友里絵)
・店舗開発/経営の力
・農産物流通構築のノウハウ
・フードロスや農業に対する知見
◉店舗経営
収支を見ながら原因を分析、次の一手を社長直下で考えて実践します。
◉店頭販売
全ての答えは現場にある。実際に店頭に立ち、販売を通してお客さんに触れ、店舗経営に活かします。
・フードロスや農業に問題意識を持っている
・自分がアクションを起こして解決したいと思っている
・食べることが大好き
・自分の力で考えることができる
・4ヶ月以上継続できる方
兵庫県神戸市内
週2日〜。1日6時間勤務。
時給1000円
以下のフォームから応募
↓
書類選考
↓
書類選考合格者のみ面接(代表竹下)
↓
合否連絡
3名
※ 募集は終了しています。