日本にも、世界中から紛争や政治的迫害を理由に多くの人が逃れてきています。そんな彼らの多くは日本語が話せないため、就労の許可を得たとしても、ほとんどがアルバイトのような働き方で収入が安定しません。生活を安定させようにも日本語が話せないために、高い専門スキルを持つ人でも仕事の選択肢が限られています。無料の日本語教室もありますが、通うには仕事を休まなくてはならないため、「働くこと」と「学ぶこと」を両立できず、貧しい状態から抜け出せずにいます。
一方で、信頼できる日本人の友人もなかなか作ることができないため「日本での居場所」ができず、孤立した状況での生活を強いられています。
一方、年間約300万台廃棄されていると言われるパソコン。パソコンは製造から廃棄の過程で、環境問題、人権問題、紛争問題にも深く関わっています。私たちは、難民という立場にいる仲間と共に、環境負荷のもっとも少ないアップサイクルパソコンの製造に取り組んでいます。
ピープルポートでは、現在首都圏の大型ショッピングモールを中心に販売を行なっています。その期間限定店での再生パソコン接客販売のお仕事になります。接客では、商品を説明するだけでなく、お客様のご要望をヒアリングし、お客様が納得するぴったりのパソコンを提案して頂きます。もちろん、必要な専門知識は私たちからしっかりお伝えしますので、パソコンに詳しくない方でも全く問題ございません。
お客様と信頼関係を築くことが販売への第一歩となるため、商品以外のコミュニケーションも大切です。お客様に信頼していただけるよう、丁寧に話を聞き、お客様に合った形で商品について伝える仕事です。
パソコン販売をしていて一番嬉しい言葉は、”助かった、ありがとう!”です。パソコンをご購入される方は現状のパソコンに様々な悩み、問題を抱えています。一人ひとり異なる悩みや使い方だからこそ、どこまで目の前のお客様の具体的な状況を引き出せるのか、接客の力が試されます。また、お客様が自分の話をたくさんしてくださる時は、販売員を信頼してくださっている時です。販売テクニックではなく、コミュニケーションや表情により信頼関係を築いて、最後にお客様が清々しい笑顔で購入を決めた時、とても嬉しく感じます!
そして、私が販売した一台のパソコンが難民の人の笑顔に繋がっているということは、他にはないこの仕事ならではのやりがいを感じます。
(販売スタッフ・大橋)
・再生パソコンの接客・販売
・店舗ディスプレイや使用ツールの改善
・お客様の声を事業メンバーに届け、改善を促す
・店舗諸業務
※状況により仕事内容に変動あり
・業務を全うする責任感がある
・お客様に寄り添って話を聞き、希望の商品を探すことが出来る
・仲間やお客様に対して思いやりがある
・接客/コミュニケーションが好き
・困っている人の力になりたい
・環境問題、難民問題に関心がある
※パソコン知識については研修でお伝えするので、事前知識は全く必要ありません。
・普通自動車第一種運転免許
・3ヶ月以上勤務できる方
<歓迎条件>
・日常会話レベルの英会話力(オフィスでの会話は英語を使う場面もあるため)
会社名:ピープルポート株式会社
勤務地:東京、千葉、埼玉あるいは神奈川のショッピングセンター
事務所所在地:神奈川県横浜市港北区菊名6丁目14−7 美装マンション1階
勤務時間 :10:00-19:00(実働8時間)
休憩時間 :13:00~14:00
時間外労働 あり
週3回以上、土日祝日含め上記時間にて勤務可能な方
1,050円+交通費(実費) 残業代支給
※アルバイト期間は、原則3ヶ月以上です
※早く勤務開始できる方を優先させていただきます
面接日程を電話にて調整
→対面またはオンラインでの面接
→合否連絡
→シフト日程調整
→研修(座学・実践)
→接客業務
1名
以下の項目に入力し、エントリーしてください。