障害者就労の今の常識でのゴールは『長く働き続けること』です。そもそも継続して働くこと以上を求めておらず、障害者は健常者と同じ土俵(評価や待遇など)で働けていない現状があります。
特に精神障害を持つ方の就労率はわずか1.1%である上に、雇用されている障害者は低い給与水準で働いているのです。能力やスキルがあっても、「単純な業務内容」と「低い給与水準」という労働条件はほとんど変わりません。
これらの問題の一番の要因は、企業側が障害者を健常者と同じように戦力としてみていないことにあります。
JOGGOが積み上げてきたカスタマイズ×ギフトブランドとしてのノウハウを活かして、新たなブランドを作りたい人のためのポジションです。
私たちはこのノウハウでバングラデシュの雇用創出、日本の障害者の雇用創出を実現してきました。
少人数かつ同じような志を持った仲間と働きながら、ブランドの立上げに必要なオペレーション構築やWebマーケティングの経験を積んでください。あなたが解決したい社会問題を、あなたが立ち上げたブランドで解決していきませんか?
私には「障害者の雇用環境を変えたい」という強い思いがあり、精神疾患を抱えた人が働く工場を立ち上げました。JOGGOはカスタマイズできるギフトブランドとして、立ち上げから4年で多くのお客様に支持を頂いています。ここで商品の企画・製造・販売に関わるビジネス経験を積み、あなたが解決したい社会問題を解決する新たなブランドを立ち上げてください。
・JOGGOで販売する革製品の企画
・海外・国内工場の製品クオリティ管理
・Webマーケティング全般
・検品・出荷のオペレーション構築
ゆくゆくは自分のブランドを立ち上げてください。
・JOGGOのビジョンに共感している方
・自らブランドを立ち上げ、社会問題を解決したいと考えている方
・柔軟性があって新しいことにチャレンジするのが好きな方
・様々な人とコミュニケーションを取って巻き込んでいける方
・物事の修正スピードが速い方
必要なし
□東京オフィス
東京都新宿区市谷田町2-17 八重洲市谷ビル6階
□久米川工場
東京都東村山市栄町3-3-2 ナズ久米川レックス1階
9:00-18:00(休憩1時間を含む)
土日祝日休み
年俸300万円(月給25万円)
*月20時間分の残業代を含む。20時間を超過した場合は、別途支給。
交通費全支給 (月3万円まで)
昇給年1回
各種社会保険完備
交通費支給(上限:月3万円)
□□ボーダレスグループならでは!□□
・定期健康診断
→扶養配偶者・両親も、会社負担で健康診断を受けられます。
・子ども手当
→子どもが何人いても一人あたり一律最大3万円を支給。
・パパ育児特休
→合計12日間の有給休暇。隔日の休みを業務に負担のないかたちで支給することで、男性の育児参加を促します。
・保育特休
→子どもの急な発熱や体調不良の際、30分単位で有休を支給。各月最大「1日の所定労働時間分」を使用できます。
・育児・介護時短勤務
※2019年2月より、選考フローを変更する予定です
・Webエントリー
↓
・1次面接
↓
・2次面接
若干名
JOGGOはバングラデシュの雇用創出から始まりました。現在は100名以上のメンバーが、JOGGOの革製品を製作しています。
東京とバングラデシュは定期的にオンラインミーティングを実施(PCの画面の向こうにバングラデシュのメンバーが)
2017年8月には、東京に精神障害者の働く場を作るための工場を設立。
バングラデシュのメンバーが日本の工場で共に製作することもあります。
20代の女性を中心に、大切な人へのギフトとして選ばれています。
※ 募集は終了しています。