
先日の投稿にもありましたが、ボーダレス・ジャパン福岡オフィスは、福岡県の『子育て応援宣言企業』として登録されています。
子育て中のママ・結婚や出産を視野に入れて働きたい女性にとって、入社する会社が子育てに関してどれくらい理解があるのかはかなり気になるところ。しかし、面と向かっては聞きづらい上に、制度があっても実際は形骸化していて使えない、ということもあるのではないでしょうか。
そういったことを、このブログなどでお伝えしていければと思います。ママの数がとても多いボーダレス・ジャパン。ママに嬉しい制度をご紹介していきます。
◆プチ時短勤務
ママ(社員の場合)の勤務時間は9~17時と、正社員より1時間短いです。さらに、育児休業法の規定のように、子どもが3歳未満である必要はありません。3歳を過ぎても、子どもがいれば17時までの勤務です。また、例外的に朝10時から出勤するママもいます。正当な理由があれば、それぞれの事情に合わせた勤務時間で働くことが出来ます。
個人的に一番いいところだと思うのは、社内の雰囲気です。特にママが"時短勤務"をしているという感じはなく、「ママだから早く帰るのは当然」という雰囲気。こうした会社の風土は、ママにとっても心強いのではないでしょうか。
◆休みが取りやすい
子どもが急に病気になった時、嫌な顔をされないで休みを取れるかどうかは気になるところ。ボーダレスでは社長や男性社員まで子どもを病院に連れて行くために遅れる・休暇を取ることがあるくらい、男女問わず家庭ファーストな風土。そのため、ママ社員もパートさんも周りに気兼ねせず子どもの看病をすることが出来ます。また、病気でなくても参観など学校行事での休暇も取得可能です。
◆職場に子どもを連れて来てOK
休んでいい風土とは言え、できれば休む回数は最小限に抑えたいですよね。保育園などに預けられない時は、会社に連れて来てOKです。病気でなくても、小学生の子どもを持つママが夏休みに連れてきたりすることもあります。
小さなキッズスペースに、子ども用の大きなテレビとDVDの用意まで。なんともVIPな待遇です。会議中に社長の膝によじ登る子どももいれば、電話中に大声で騒ぐ子どもも。ですが、可愛いので特に気になりません。子ども好きの従業員が多い気がします。
◆産休・育休が取りやすい
まだ産休・育休をとる状況の女性社員はいませんが、パートさんはすでに4人ほど産休・育休を取られています。書類の関係で出産後来社してくれるときは、みんなで赤ちゃんを囲んで抱っこさせてもらったり。自分も女ですが、ボーダレスなら結婚や子育てもできそうだなと感じています(相手さえいれば…)。
いかがでしたか?女性としては、やはりこのあたりの話題が入社前に一番気になるのではないでしょうか。これからも面と向かっては聞きづらい情報をブログにてお届けしていきます。
興味のある方は、ボーダレス・ジャパンの求人情報も合わせてチェックしてみてくださいね。