
こんにちは!採用担当の石川です。
採用活動で学生さんと会うとよく聞かれるのが「ボーダレスってベンチャー企業っぽいから24時間365日働いているのでは…?」「アツい人が多い分、超ハードワークなのでは…?」という質問です。
だいぶ昔は「不夜城」なんて呼ばれた時期もあったそうですが、今のボーダレスは原則 残業はありません。
「いやいや、そんなんじゃ仕事成り立たないでしょ…」
「1日8時間でどうやって回してるの?」
という疑問にお答えして、今回はボーダレス流・残業しない秘訣を公開!
肝は、朝会のタスク発表
無駄な残業をしないためにはメンバー同士がお互いの仕事をフォローしたり、長時間労働を評価の基準としないのはもちろんですが、私たちに欠かせないのが「朝会」です。
なかでも特に大切なのが「タスク発表」。(先日の日経新聞でも取り上げていただきました→「22時消灯以外の正しい残業の減らし方」)
やること自体はとてもシンプルで、参加メンバー全員がその日のタスクを細かく発表するというものです。
バックアップオフィスの、ある日の朝会は…
私が所属しているバックアップオフィスの、ある日の朝会風景です。東京・福岡と分かれているので、zoomを使ってオンラインで朝会をやります。
(画面の向こうは天神オフィス。決してYou〇ubeを見ているわけではありません)
参加メンバーは、福岡オフィスがボス、デザイナーのパパさん、あおいさん、広報のジャクソン、バディのヘレンさん。
東京オフィスは新規事業立ち上げ中の青ちゃん、バディの作内さん、デザイナーのるいさん、エンジニアのチロルさん、そして私。宮崎でみらい畑をスタートしたばかりの美里さんも一緒です。
(不意打ちのスクリーンショット、ごめんなさい!笑)
さて、朝会のタスク発表で発表するのはこの2つ。
①前日のタスクの進捗
②その日のタスクとそれぞれにかかる時間
例えば採用担当の自分だったら「18新卒採用の振返り・19新卒採用のターゲット再定義・採用の方向性決定+ボスとの確認ミーティングで4時間、経理の募集要項作成とアップで1時間30分、面接が2件で2時間、メンバープロフィールの更新で15分、問い合わせ対応で15分」―これをメンバーに共有します。
前日のタスクで終わっていないものがあれば、その内容と終わっていない理由も発表。それに対して、ボスから優先順位の付け方やタスクの決め方などにフィードバックがあります。
朝会をやって変わったこと ~転職者の場合~
ボーダレスに転職してきた私の場合、朝会のおかげでこんな変化がありました。
1、ダラダラ仕事がなくなる
朝会でのタスク発表は、いわば「これを今日やりきります!」という宣言をみんなの前でするということ。「時間内に終わらせたい」気持ちがより強くなるうえに原則残業なしなので、頭の中には常に運動会のBGM「天国と地獄」が流れている状態です。
おかげで、本当に必要なタスクは何なのか、効果が最も大きそうなタスクは何なのか、これを考えて仕事を進めていくクセがつきました。
2、アイデア交換が活発に!
同じチームメンバーの今のタスクが分かるので、アイデア交換をする機会も増えました。「さっき言ってた〇〇のタスクだけど、そのアイデアに繋がりそうな記事読んだよ」とか「この前こんなイベント行ったよ」なんて情報を、他のメンバーが教えてくれるわけです。
1人の力で進めるよりも、こうやって皆の力を借りながら進めた方がよっぽど早い。だから、この仕組みにはとても助けられています。
なぜ「残業なし」にこだわるのか
そもそも人間の集中力には限界があるので、1日にたくさん仕事をしてもかけた時間の分だけ成果がでるわけではありません。
また、ボーダレスには「家族を大切に!」という文化がありますが、残業や休日出勤ばかりでは家族との時間を十分に取ることができません。20代のパパママ社員も多く、家族と過ごす時間をしっかり取るというねらいがあります。
何より、仕事の成果を上げるにはインプットの量も大切。本を読む、イベントや勉強会に参加してインプットをする時間が取れないと自分自身のレベルアップも難しいですよね。その時間を確保するためにも、残業なしにこだわっているんです。
「働き方改革」でただ勤務時間を短くするのではなく、むしろ今までより業績も生産性も上がるようなアイデアの1つとして、朝会でのタスク発表、取り入れてみてはいかがでしょうか?
おまけ。みらい畑・美里さんの朝会中の背景は、ときどき畑。朝からなごみます笑
◆あわせて知りたい「ボーダレスならではの仕組み・制度」
□なにかと”ハードルが高い”ボランティアを身近に―業務時間内の支援活動、スタート!
□見逃されがちな家族の健康を守る。社員の扶養配偶者・両親の健康診断を会社が負担する「家族の健康診断制度」導入!
□株式会社ボーダレス・ジャパンがこども手当を支給へ。何人いても一人あたり一律最大3万円