座右の銘

目配り気配り思いやり

なぜこの仕事をするか

一緒に働く仲間が、働く事で誰かの役に立っていることをやりがいと感じてもらいたい。もちろん自分がそうでないといけない為、自分にとっても大きく成長できる場所です。そして多くの人を笑顔にしたいと思います。

わたしの履歴書

髙原みはる

福岡県福岡市出身  1976年長女として誕生。
その時点で2年後に生まれてくる長男坊のために母のお腹の中に勉学脳を置いてきてしまいました。
小さい頃から父が飼っていたニワトリやインコと一緒に暮らし、チョウチョやカブトムシを幼虫から育てたりと動物、昆虫が大好きでした。
夏休みは成虫になったばかりのアゲハチョウを胸につけてラジオ体操に行った事を覚えています。 そして何と言ってもセミを捕るのはプロ並みでした。
大人になった現在はアリさんも触れないほどですが 笑

小学生まで成績は標準、小さいころからピアノを習っていたせいか、中学に入学すると音楽をしたいと思い吹奏楽部に入部。フルートがしたいと思って希望をしたものの、人気の楽器ともあってジャンケンでアッサリ負けてトランペットに。
今考えると【あなたのその体格ではフルートもピッコロに見えてしまうからダメよ】と思った神様が負けさせたんだろうと…
中学の3年間は部活漬けで勉強も疎かになり、見かねた両親が家庭教師を雇ったり、塾に行かせてくれたりとしたものの全く成績が伸びず…結局高校には部活の推薦を頂き、入試の時は眠たくて居眠りをしていたにも関わらず推薦だったから合格したようで、以降も『私は部活を頑張っているんだから勉強はダメでいい』と勝手に思い込むようになり高校3年も部活漬けの毎日で、何度追試を受けたことか…
それでも懲りず大学受験もちょっぴり考えはしたものの、自分に勉強は向いていないと作文と面接で通る専門学校を選ぶという、なんとも勉学に対してやる気のない人間でした。

初就職は、これまた1ヶ月の研修で入社が決まるという沖縄のリゾートホテルを選び、暖かい場所は人を成長させるようで21歳になって身長が2㎝も伸びたことにはビックリした記憶があります。
3年後福岡に戻り福岡のホテルにアルバイトとして入社後、笑顔と接客が素敵との声で半年後に社員にして頂きました。

それから結婚して2児の母に…
次男坊を出産して落ち着いた2013年の1月に、長く続けられる仕事がしたいという気持ちが膨らみ、アルバイト情報誌に掲載されていたボーダレス・ジャパンの求人広告を見て応募しました。
ありがたいことに採用していただきAMOMAの受注担当として毎日楽しく他のママさんと仕事をしていく中で、社員にならないかとのお話を頂き2014年7月よりパートから社員にしていただきました。

子どもがいるから残業も出来ない。だから他のスタッフに沢山迷惑をかけている…ママさんが働く時は誰もが思うことです。
今パートさんのまとめ役として任されている中で、パートさん同士が自然と助け合う関係になり、子どもが熱を出したりした時や学校行事があるときに
心配なく休める環境作り、そしてやり甲斐を持って仕事が出来る環境も作れるようにサポートしていく立場ではあるのですがまだまだ未熟者ですので、事業家を目指す若い方々のパワーをもらいつつ負けないように【母強し】で頑張ってます 笑。

スタッフが楽しく仕事が出来ないと良いお仕事は出来ない。
AMOMAのママさん達は今日も一生懸命お客様と向き合って楽しく仕事をしています。自信をもって送り出せる商品とスタッフの一生懸命さがAMOMAのファンを作ってそのファンが増えることでハーブを作ってくれる農家を増やし暮らしを豊かにすることが出来る。前を向いてみんなが頑張れるように、そしてみんなが幸せになれるようにする場所がここにあります。

若者を羨ましく思いつつも負けん気バリバリで今日も社内を駆けまわります。

※入社時の内容のため所属が異なる場合があります。