
毎日新聞朝刊に、ボーダレス・ジャパン ジブン事業1期生としてLGBTQ問題に取り組む安藤晶美のインタビューが掲載されました。
■掲載日:6月26日(日)
多様性社会の実現へ 下着開発を目指す22歳「政治の歩みは遅い」
安藤のブログ記事
メディア掲載情報
【テレビ】
・NHK福岡「ロクいち!福岡」(2022.05.11)
【新聞】
・毎日新聞「多様性社会の実現へ 下着開発を目指す22歳「政治の歩みは遅い」」(2022.06.24)
新卒採用「ジブン事業」エントリー受付中!
「自分が解決したい社会問題」に取り組むための新規事業を立ち上げる「ジブン事業」のエントリーを受け付けています。
▶︎詳細・エントリーはこちら
オンライン採用イベント開催中!
ボーダレス・ジャパンの人事担当が登壇するジブン事業の説明会や、ソーシャルビジネス・新規事業のつくり方を学べる1dayプログラムを開催しております。
随時更新していますので、是非イベントページをチェックしてください。
ボーダレスの起業家を支える仕組み
●資金・ノウハウを共有し、リスクなしで挑戦できる
恩送りのエコシステム
●事業立ち上げのスペシャリスト集団
スタートアップスタジオ
合わせて読みたい
●ボーダレスで起業した先輩たち
(20卒)ニュースイッチ『新卒“即”起業せよ。社会起業家への最短距離に挑む若者たち』
(21卒)~だから私は社会起業家になった~シリーズ第10弾 「21卒入社の2期生が語る 社会起業家育成プログラム RISEの裏側」
●新卒ブログ
(1)#フィリピン #貧困問題
『国際機関への憧れから社会起業に行き着いた理由』(御田 麻友)
(2)#エチオピア #移民労働者
『世界一周の旅人からソーシャルビジネスの世界へ』(小松 航大)
(3)#ウガンダ #国際協力の在り方
『アフリカの社会起業家と共に社会を変える』(木村 優花)
(4)#アフリカ #動植と人の共生
『「好き」を追求しアフリカで社会起業を決意するまで』(米田 耕太郎)
(5)#難民問題 #誰もが生きやすい社会
『1本の映画から始まった社会起業への道』(藤井 優花)
(6)#おからミート #文化を守る
『豆腐屋さんを守りたい 沖縄からフードロスに挑む』(崎濱 花鈴)
(7)#LGBTQ+ #差別偏見
『マイノリティ経験のある私だからできること』(安藤 晶美)
(8)#女性の社会問題 #ジェンダー
『学生起業した私がボーダレスで社会起業家になる理由』(鈴木 彩衣音)
(9)#社会的弱者 #マイノリティ
『弱い立場の声を届けたい だから私は起業する』(糸井 明日香)