環境省がまとめた「環境ビジネスの先進事例集」にタベモノガタリの事業モデルが紹介されました。

2018年4月に閣議決定した第五次環境基本計画では、複数の課題の統合的な解決というSDGsの考え方も活用した「地域循環共生圏」を提唱しました。
「地域循環共生圏」の具現化に向けた『多様なビジネスの創出』という観点から、タベモノガタリの事例が紹介されています。

■詳細・その他の事例紹介はこちら
http://www.env.go.jp/policy/keizai_portal/B_industry/frontrunner/index.html


出典:環境省

<環境ビジネスの先進事例集とは>
環境省が令和元年度から実施しているヒアリング調査により、地域主体の取り組みと企業主体の取り組みを先進的事例として紹介する取り組み。ヒアリング対象は「SDGs、特に地域循環共生圏の創造による持続可能な地域づくりに向けた取り組みを推進している企業」等で、「環境ビジネス(SDGsビジネス)」を展開する企業を紹介しています。

■タベモノガタリについて
https://www.borderless-japan.com/social-business/tabemonogatari/

あわせて読みたい

▼ボーダレスマガジンVol.28 (2020.8.26)

テレビで大反響!スーパー才女が八百屋になったワケとは

▼喫茶ボーダレス(2020.05.27)

食品ロスは畑でも起こっているんだ!規格外の野菜が捨てられていることを知ったら、安い食材を素直に喜べなくなった

▼BORDERLESS TALKS #08 食と、人と、それぞれのカタチ タベモノガタリ

--------------------------------------------------------
ボーダレス・ジャパン 初の書籍、発売中!
9割の社会問題はビジネスで解決できる