ボーダレス・ジャパングループの取り組みが「西日本新聞」に掲載されました。
8月12日(水)より3日間連続でご紹介いただきます。

■掲載号 :2020年8月12,13,14日朝刊
■タイトル:社会を変えるボーダレス・ジャパンの挑戦

8月12日の紙面では、家庭用のコンポストを普及しているローカルフードサイクリングや、バングラデシュの革工場で貧困層の雇用を生みだしているビジネスレザーファクトリーなどの事業内容、ボーダレスグループの取り組みが紹介されています。
こちらの記事は3日間にわたる連載となっております。

また、Yahoo!ニュースにて有料配信もございますので、ぜひこちらもあわせてご覧ください。
8/12 ビジネス参考書からは生まれなかった「ソーシャルビジネス」 コロナ禍で関心集める存在に迫る
8/13 成功の鍵は「失敗できる環境」 社会課題解決型ビジネス、”場数”が生むブレークスルー
8/14 「1兆円企業よりも1000社の10億円企業を」 脱”成長一辺倒”社会へ、ソーシャルビジネスの課題と可能性は

- 8月20日更新 -
上記3つの連載記事の総まとめとして、代表田口の単独インタビューも掲載いただきました。
8/17「何のための仕事」軸を ソーシャルビジネスのトップランナー、田口一成氏の経営哲学

◆あわせて読みたい◆

▶日経ビジネス(2020.03)
#05 もうからないソーシャルビズ変える 起業家鍛える道場

▶IDEAS FOR GOOD(2020.03)
「ボーダレス・ジャパン代表 田口一成氏インタビュー。その社会課題解決力の根底にあるもの」

▶BUSINESS INSIDER JAPAN(2019.03)
「『10億円稼ぐ社会起業家1000人育てる』23もの社会課題解決に取り組むベンチャーが急成長」

▶YOUTURN(2019.2.25)
No.1「恩」と「成長」で加速するソーシャルビジネス組織論
No.2 人を育て助け合う企業カルチャー
No.3「制度は思想」

▶TEDxHimi| Kazunari Taguchi |
人生の価値は、何を得るかではなく、何を残すかにある。 」(2016.7.29)