
成長し続ける企業のための環境・社会・ガバナンスの情報誌「日経ESG」に、ボーダレス・ジャパン代表取締役社長田口一成のインタビュー記事が掲載されました。
■掲載号 :2019年9月8日発売号
■目次タイトル:
・SDGsの理念なき企業に迫る人材危機 「将来世代」に目を向けよ(P24)
・ソーシャルスタートアップ最前線 稼いでこそ社会貢献(P34-35)
本誌では、世界の環境や社会課題は自分事と捉え、何とかしたいと考えている人々を「SDGsネイティブ」と呼び、田口はその一人としてご紹介いただきました。
=========本文抜粋=========
本特集冒頭でも紹介したボーダレス・ジャパンの田口一成社長は、社会事業を一生の仕事にしようと考えていたとき、あるNPOからこんな話を聞いた。「社会を本気で変えたいなら、NPOに来ないほうがいい」。NPOは寄付金や助成金に活動が左右されるため、社会にインパクトを与えたくとも限界がある。ダイナミックかつ継続的に活動を展開してかなければ社会は変えられない。田口社長はこうした考えに至り、起業を決意する。
================-=========
WEBからもご購入いただけます。こちらからご覧ください。
◆あわせて読みたい◆
▶FINDERS
「利益より社会問題の解決を重視。そんなソーシャルビジネスでボーダレス・ジャパンはなぜ成長できるのか?」(2019.7.31)
▶BUSINESS INSIDER JAPAN
「『10億円稼ぐ社会起業家1000人育てる』23もの社会課題解決に取り組むベンチャーが急成長」(2019.3.20)
▶YOUTURN
No.1「恩」と「成長」で加速するソーシャルビジネス組織論(2019.2.25)
No.2 人を育て助け合う企業カルチャー(2019.2.25)
No.3「制度は思想」(2019.2.25)
▶#FUKUOKA
「社会貢献で売上43億円超! 「ボーダレス・ジャパン」の特異なビジネスと経営手法とは」 (2018.12.17)
▶PRESIDENT Online
「世界の貧困の解決に「儲け」は必要なのか」(2017.12.10)
▶田口ブログ
「なぜ、社会問題を解決するいいビジネスアイデアは広がらないのか?」(2017.11.20)
▶TEDxHimi| Kazunari Taguchi |
「人生の価値は、何を得るかではなく、何を残すかにある。 」(2016.7.29)