バングラデシュで、聴覚・発話障害を持つ人たちが働く機会すら与えられない状況を変えようと、2019年8月に立ち上がったBLJ Footwear。現地資源である牛革を有効活用し、革靴の製造を行っています。今回は、代表のKazi Maksudur Rahman(以下、OPUちゃん)に「事業の使命とビジョン」を聞きました!

 

ケイスケ OPUちゃん、はじめまして!
OPUちゃん はじめまして!今回は取り上げていただいてありがとうございます。とてもビッグなことでワクワクしています!
ケイスケ OPUちゃんはボーダレスグループの中でも、バングラデシュを拠点とするBLJ Bangadeshに所属していますよね。まずはBLJBangladeshについて教えてください。

OPUちゃん BLJBangladeshは現在5つの事業を展開しています。

(1)貧困に苦しむ人々に雇用機会を提供するために、牛本革製品の製造を行うBLJ Bangladesh corporation
(ビジネスレザーファクトリーJOGGOの商品を製造)
(2)児童労働僕別を目指し、アパレル製品を製造するBLJ Apparel(Sunday Morning Factoryの商品を製造)
(3)読み書きができない人々に雇用機会を提供するために、製品の検品を行うBangladesh Leather Inspection
(4)質の悪い教育を受けたために卒業後も就職が難航する人を対象にスキルアッププログラムを提供するBLJ Career Academy
(5)聴覚・発話障害を持つ人々に雇用機会を提供するために、革靴の製造を行うBLJ Footwear。

movieBLJ Bangladesh corporrationが商品を製造しているビジネスレザーファクトリーのオフィシャルムービー

 

ケイスケ OPUちゃんは(5)BLJ Footwearの代表なんですね。バングラデシュは最貧困国の一つとも言われ、現在も貧困問題や格差問題が深刻と聞きますが、実際はどうなんでしょうか。

 

OPUちゃん バングラデシュは失業率が非常に高く、特に未就学者・女性・障がい者などは差別され、他の職場や工場では採用してもらえない現状があります。

 

ケイスケ その中でもBLJ Footwearでは雇用の基準に特徴があると伺いました。

 

OPUちゃん そうなんです。BLJ Footwearでは、他の工場では雇用を断られてしまう人々に働く機会を提供しています。

ケイスケ 他の工場で働くことができないとはどういうことでしょうか?

 

OPUちゃん 聴覚・発話障害を持つ方々は「コミュニケーションを取りにくい」という理由から、雇用を敬遠されてしまいがちなんです。例えば、手足が動かない方や目が見えない方は、見た瞬間にそうだと分かりますよね。働くのに身体的制限がかかってしまい、健常者と全く同じ環境・条件で働くのはどうしても難しくなってしまいます。

ケイスケ でも聴覚・発話障害は見た目だけではわからないということですか?

 

OPUちゃん はい。聴覚・発話障害を持つ方々は、確かにコミュニケーションをとるには工夫が必要ですが、モノづくりなどの分野においては全く問題なく働くことが出来るんですよ。

 

ケイスケ それなのに「障害者」とひとくくりにされ、門前払いされてしまう...。そんな人たちに働く機会を提供したいと思ったんですね!

 

OPUちゃん その通りです。働く上で何も問題がないのに、「障害者」に分類されて社会から淘汰されている。そんな彼らの状況を変えたいと思ったんです。

 

ケイスケ そこまで彼らに思いを寄せるのはなぜですか?

 

OPUちゃん バングラデシュにもいくつか、障害を持つ方を積極的に雇用する団体や組織はあります。ただ彼らが「障害者」としているのは、目が見えなかったり手足が不自由だったりと、見てすぐに分かる身体障害者の方々です。

 

ケイスケ 確かに、聴覚・発話障害を持つ方は話してみないと気付きにくいですよね。

 

OPUちゃん そうなんです。だから、最初は問題なく面接に進むのに、いざ雇用する段階で聴覚・発話障害を持っているとわかると、雇用してくれないケースばかりなんです。

ケイスケ 働くとなると障害者だからと断られ、サポートを受けるときには、見えない障害だから支援してもらいにくい。まさに社会から取り残されている状態ですね。OPUちゃんがその問題に気づき、動き出し出したきっかけはなんでしょう?

 

OPUちゃん BLJBangadeshに所属していた時、革製品を製造する工場で3名の聴覚・発話障害者の方と一緒に働いていたんです。その時、彼らが作った製品のクオリティが、周りのメンバーが作ったものと全く変わらず、とても素晴らしかったんです。

ケイスケ モノづくりにおいて、聴覚・発話障害は全く問題にならないということを目の当たりにしたんですね。

 

OPUちゃん そうなんです。そのクオリティの高さには本当に驚かされました。私たちは彼らの才能を無駄にしている。だから彼らの才能を最大限発揮できる場所を作りたいと思い、BLJ Footwearを立ち上げたんです。

 

ケイスケ 素晴らしいですね!今はシューズのサンプルを作っている段階と聞きました。

 

OPUちゃん はい、現在ビジネスレザーファクトリーで販売しているシューズは、バングラデシュの他の提携工場に作ってもらっていますが、今後は私たちがすべて作っていきたいと思っています。

 

ケイスケ BLJFootwearが目指す社会について教えてください。

 

OPUちゃん 現在バングラデシュでは100万人がこの障害に苦しんでいます。2020年までに80〜100人、そして5年以内には1,000人の聴覚・発話障害を持つ方々に雇用を創出したいですね。

 

ケイスケ それが実現できれば、大きなソーシャルインパクトになりますね!まだ事業スタートしたばかりではありますが、BLJ footwareで働くメンバーに、入社前後で変化はありましたか?

 

OPUちゃん ウジョルというメンバーがいるのですが、彼は生まれつき聴覚障害と発話障害を抱えています。彼は家族に頼らず自立しようと、働く場を探していましたが、いくつもの工場で断られ、BLJBangladeshにたどり着きました。彼に話しを聞くと、「ここに来る前は自分が自立することで精いっぱいだったけれど、今は自信も持て、稼いだお金で家族を養うことができているのでとても感謝している」と話してくれました。

 

ケイスケ OPUちゃんのお話しを聞いていると、強い想いを感じました。

 

OPUちゃん ありがとうございます。私はメンバーの人生を背負う覚悟を持っています。彼らのためにもどんどんオーダーを受けていきたいですね。

 

ケイスケ まさに社会起業家の精神ですね。

 

OPUちゃん これからも仲間とともに一つ一つ丁寧に、クオリティの高い商品を提供し、ソーシャルインパクトを拡大させていきます!みなさん、僕たちのシューズと今後を楽しみにしていてくださいね!

OEMの商品はこちら

 

 
ボーダレスの本棚

戦略プロフェッショナル―シェア逆転の企業変革ドラマ (日経ビジネス人文庫)

三枝 匡

市場シェアの大逆転を起こした36歳の変革リーダーの実話をもとに、改革プロセスを具体的に描く迫真のケースストーリー。
おすすめした人
呉原祐香
ボーダレス・ジャパン 採用担当
呉原祐香
プロジェクトリーダーを任されたときに、代表田口からオススメされた1冊。「戦略の立て方」「ロジカルシンキング」「経営判断」が学べる著者の三枝さんの実話を基にした小説です。新たにプロジェクトを始動させるとき、プロジェクトに行き詰まったときに、是非読んでみてください!考え方やアイディアが見つかるオススメの本です。

 
社長の経営ブログ
BORDERLESS FARM 社長 川北 奈生子

ヒーローにはなれない。でも、家族になろうよ。

リンレイ村でハーブ栽培をはじめてから5年。農家さんとの信頼関係を深め、何度も失敗する中でたどり着いた“最高の関係性”とは。

詳しく見る

 

イベント&ニュース

BORDERLESS NIGHT-社会問題を知る夜の上映会-

12月,1月@東京・大阪・福岡
社会問題を題材にしたドキュメンタリー映画の上映&トークショーを毎月開催!

【12月,1月の上映スケジュール】

■東京
12/10(火)『僕の帰る場所』/移民・難民
1/17(金) 『幸せの経済学』/経済・貧困・環境

■福岡
12/6(金) 『おクジラさま』/捕鯨
1/17(金) 『僕の帰る場所』/移民・難民

■大阪
12/13(金)『僕の帰る場所』/移民・難民
1/17(金) 『ザ・トゥルー・コスト』/環境・貧困

※メルマガ会員様限定※
500円OFFのクーポンコードをプレゼント!
以下のクーポンコードをチケット購入時にご入力ください。
クーポンコード:MAGAZINE1128

詳しく見る
     
ボーダレスオープンアカデミー@滋賀

11/29(金),12/16(月)@滋賀
ボーダレスオープンアカデミー@滋賀

社会起業家養成所「ボーダレスアカデミー」の凝縮版を滋賀県で3回に分けて開催!

第2,3回目はボーダレスグループ各社の社長が3名ずつ登壇し、事業の作り方や経営者としての失敗談・成功談を明らかにします。

<概要>

日程 :第2回目:11月29日(金)

    第3回目:12月16日(月)

場所 :ラ コリーナ近江八幡/滋賀県近江八幡市北之庄町615-1

参加費:無料 (各回100名の定員に達し次第受付終了)

詳しく見る
日本財団ソーシャルイノベーションフォーラム2019

11/29(金)~12/1(日)@東京
日本財団ソーシャルイノベーションフォーラム2019

ミレニアル世代が共に日本の明るいビジョンを語り、行動を始めるための3日間。ボーダレスグループからは、5社がブース出展し(2,3日目のみ)、3日目には、ボーダレス・ジャパン副代表の鈴木雅剛が「日本財団ソーシャルイノベーションアワード2019」の審査員を務めます。



【場所】

東京国際フォーラム ホールB5、B7

詳しく見る
ILOITOO期間限定ショップ

12/1(日)〜12/25(水) @東京、名古屋、福岡
ILOITOO期間限定ショップ

エシカルファッションブランド、ILOITOOが期間限定ショップを3拠点同時開催。グアテマラの女性職人たちが一つ一つ手作りした1点物の巻きスカートや雑貨とともに、皆様のご来店をお待ちしております!

【渋谷ヒカリエ@東京】

■期間:12月1日(日)〜12月25日(水)

【大丸福岡天神店@福岡】

■期間:12月4日(水)〜12月25日(水)

【三越栄@名古屋】

■期間:12月11日(水)〜12月24日(火)

詳しく見る
LEAPDAY2019

12/14(土)-15(日)@沖縄
LEAPDAY2019

日本や世界で活躍している投資家や起業家・イノベーターを招き、日本から世界中に想いを発信するLEAPDAYに、タベモノガタリ代表の竹下友里絵とボーダレス・ジャパン代表の田口一成が登壇します。

■日程

12月14日(土)10:30-18:00

12月15日(日)10:30-17:00


■場所

琉球新報ホール

詳しく見る
ファームノートサミット2019

12/17(火)@北海道
ファームノートサミット2019

経営者、生産者、関係団体が真剣な議論から共に知恵を出し合い、食と農がより前進することを通じて社会的インパクトを出すことを目的に開催される、日本最大級のフード&アグリカンファレンスにボーダレス・ジャパン代表の田口一成が登壇します。

日時:2019年12月17日(火)10:00-18:00

場所:ベルクラシック帯広

詳しく見る

 

採用情報

社会問題を知る夜の上映会「BORDERLESS NIGHT」のプロジェクトリーダーを募集!

社会問題を知る夜の上映会「BORDERLESS NIGHT」の拠点リーダーを募集!

「まずは知ることから始めよう」というテーマでスタートし、すでに600名を超える方々にご参加いただいているBORDERLESS NIGHT。現在は3拠点ですが、多拠点展開を視野に、各拠点ごとのリーダーを募集することにしました。どんな映画を上映し、どの登壇者を集めるかはあなた次第。共に社会問題を知るきっかけを創っていきましょう!(今回は東京・大阪・福岡の募集)

詳しく見る

その他の採用情報

新卒採用   中途採用
     
インターン採用   アルバイト採用

FOLLOW US

メルマガの他にも、
Facebook、instagram、twitterで
情報発信しています。

from FACEBOOK

イベント・採用・ボーダレスの新しい動きに
関する情報を配信しています

Facebook
     
Facebook

from instagram

ボーダレスの日常風景を配信しています

instagram

from twitter

社会起業家の思想ブログを一言にまとめて
紹介しています

twitter
borderless group

最後までお読みいただきありがとうございました。

ボーダレスマガジンのブログ公開は配信から1~2週間後になるため、最新情報をご覧になりたい方はぜひボーダレスマガジンをご登録ください。
※こちらはバックナンバーのため、イベントや採用情報など募集が終了している場合がございます。ご了承ください。

▶ボーダレスマガジン登録はこちら