RICEプロジェクト実行者とつながるRICE MEET
プラスチックの何が問題かを知る映画「The Story of Plastic」を届けたい!
※こちらのイベントはどなたでもご参加いただけます。お気軽にご参加ください。
より良い社会を目指すシビックインフルエンサーのプラットフォーム「RICE PEOPLE」で取り組んでいる、
社会に良い取り組みを広げる発信プロジェクト「RICEプロジェクト」。
プロジェクト掲載者の想いを直接聞くことができるイベントRICE MEETのご案内です!
今回は映画『The Story of Plastic』を広げる活動に取り組む国際NGOグリーンピース・ジャパンより、プラスチック問題担当の大舘さんをお招きします!
プラスチック問題の正しい知識を広げていくため、この映画の日本語字幕の制作を担当したグリーンピース・ジャパン。
この映画の見どころや、映画を踏まえた上での「プラスチック問題」について、担当の大舘さんからお話をいただくイベントとなります。
■「The Story of Plastic」とは?
『The Story of Plastic』は、人間によって引き起こされたプラスチック汚染による、地球への影響や人々への健康被害など、世界規模で起こっている深刻な影響を取り上げたドキュメンタリー映画です。
プラスチック汚染が世界のあらゆる場所を蝕んでいる悲惨な現状と、この問題を受けて立ち上がり、最前線で活躍する専門家や活動家へのインタビューなどが取り上げられています。
▼「The Story of Plastic」について詳しく知る
https://www.greenpeace.org/japan/sustainable/story/2021/08/23/52518/
■RICE PEOPLEとは
『RICE PEOPLE』はSNS発信でより良い社会をつくる社会発信者「シビックインフルエンサー」のプラットフォームです。
発信でより良い社会を作っていくために、社会に良い取り組みを発信で広げる「RICEプロジェクト」や、発信力を高めるslackコミュニティ、オンラインイベントを提供しています。
フォロワー数に関わらず、「社会を良くしたい」という思いを持つ方は誰でもご登録頂くことができます。
RICE PEOPLEの詳細はこちら▼
https://rice-inc.net/
■「The Story of Plastic」を広げるRICEプロジェクトのお知らせ
12月から「The Story of Plastic」の取り組みを発信で広げるRICEプロジェクトが始まります。
プラスチック問題について知るキッカケを広げていきませんか?
皆さんが発信をするとフォロワー数×0.1が植林基金に寄付され、
300円で1本の木を植えることに繋がります。
▶RICE tree projectを詳しく知りたい方はこちら
※映画の視聴権をプレゼントさせていただくため、プロジェクトの参加は応募型となります。
※プロジェクトへの参加はRICEへの登録が必要です。
プロジェクト詳細ページはこちら▼
https://rice-inc.net/project/the-story-of-plastic/
■タイムスケジュール
18:55 開場
19:00 開演
19:10 『The Story of Plastic』紹介
ゲスト:大舘 弘昌さん
ー「The Story of Plastic」映画のあらすじ、内容について
ープラスチックは何が問題なのか?
19:40 企画説明 担当:RICE PEOPLE 廣瀬
19:45 質疑応答・フリートーク
20:00 終演
■登壇者
グリーンピース・ジャパン
大舘 弘昌さん
国際環境NGOグリーンピース・ジャパンのプラスチック問題担当。
2015年にグリーンピースに入職し、2018年よりプラスチック問題を担当。
米国留学時に「ハリケーン・カトリーナ」の災害支援活動にボランティアとして参加したことがきっかけで社会活動に関わり始め、世の中の問題には対処療法的ではなく、より根源的なアプローチが必要なことに気付く。
「グリーンピースの活動を通じて、環境社会問題の根っこにある社会構造にポジティブな変化を与えることで、人にとっても地球にとっても良い社会を作りたい。