社会・地域課題をビジネスで解決する方法~ナミエシンカ「Sprout Program(新芽プログラム)」

2023.04.11(火) 18:00-19:30
無料
定員 / 現地参加:30名 / オンライン参加:上限無し
MIRAI LAB PALETTE
東京都千代田区大手町1丁目6−1 大手町ビル 2階 MAP

SHARE

  • アイコン:LINE
  • アイコン:Facebook
  • アイコン:twitter
参加する

■プロジェクト名
ナミエシンカ「Sprout Program(新芽プログラム)」起業支援・事業化支援事業

■イベント内容 
教育・貧困・ジェンダーなど様々な社会問題の最前線で、
「ビジネス」を手段にその解決に挑み続けるボーダレスグループ。

国内・海外問わず、14カ国46事業を展開。

今回の講演では、代表取締役副社長 鈴木氏より「ソーシャルビジネス」と
「社会問題解決」について、ボーダレス・ジャパングループの実践例を交えながらお話し頂きます。

① ボーダレスジャパンの事業紹介
② 社会課題解決とは
③ そもそもソーシャルビジネスってなに
④ 社会起業家プラットフォームとは
⑤ 社会起業家をバックアップするシステム
⑥ 自己満にならないソーシャルビジネスの在り方
⑦ 個が活きる社会をつくる

\こんな方にオススメ!/
・社会(地域)課題解決をビジネスで解決したい方
・社会課題をテーマにしたビジネスをはじめたいがやり方がわからない
・ソーシャルビジネス・起業に関心がある方
・地方でのビジネス・働き方に関心がある方

■イベント構成 (合計90min)
1部:ナミエシンカのご紹介  15min 
2部:ご登壇者講演      60min
3部:質疑          15min
司会:鎌北 雛乃

■ご登壇者/司会者プロフィール
株式会社ボーダレス・ジャパン 代表取締役副社長 鈴木 雅剛
1979年生まれ。山口県出身。2007年、国内外の貧困、地球温暖化、
難民問題等の社会課題をビジネスで解決する「ソーシャルビジネス」しかやらない会社として、
田口一成(同社代表取締役社長)と共に株式会社ボーダレス・ジャパンを創業。

現在、ボーダレスグループとして世界14か国、46事業を展開している。
丸井グループ サステナビリティアドバイザーメンバー(社会分野)就任(2019年)。
環境省事業「アフターコロナ・ウィズコロナ時代のサステナブルな社会の在り方に係る研究会」委員就任(2020年)。

住友商事株式会社 MIRAI LAB PALETTE Community Manager 鎌北雛乃(司会)
Z世代のコミュニティマネージャー。
学生の頃からジャンルを問わないコミュニティ活動に参画し、20歳の時に仲間と共に起業。
まちづくりに自ら深く関わるため、人口7,000人の町に移住し、
観光事業、情報発信事業、コンサルティング事業、コミュニティスペース運営などを行ってきた。

2019年より住友商事が運営するオープン・イノベーション・ラボMIRAI LAB PALETTEにジョイン。
現在、コミュニティマネージャーとして、メンバー同士のコミュニケーション活性化、
マッチング、コミュニティ形成や活性化のためのプログラム企画・運営、PR活動などに挑戦中。

■開催会場
MIRAI LAB PALETTE
東京都千代田区大手町1丁目6−1 大手町ビル 2階
https://www.sumitomocorp.com/ja/jp/palette/index.html
Mail: palette@sumitomocorp.com

■開催日時
4月11日(火)18:00~19:30 (90min)

■参加料
無料

■参加方法
ナミエシンカ イベント情報をご確認ください。
https://www.namie-shinka.jp/event/

■定員数(先着順)
MIRAI LAB PALETTEにて参加枠:30名 
※現地参加は30名を超える場合は抽選となります
オンライン参加:上限無し

■申込締切
会場参加   :4月10日(月)の18時までとさせて頂きます。
オンライン参加:開催日時の13時間前まで。

■主催
ナミエシンカ
「Sprout Program(新芽プログラム)」運営事務局

■共催
MIRAI LAB PALETTE

■お問合せ先 
「Sprout Program(新芽プログラム)」運営事務局
 Mail:shinme@namieshinka.jp
 担当:西野/ 林

ナミエシンカ主催 第4回イベントの様子は下記から視聴可能です。
「地方×起業#4 多拠点居住のシェアライフ提案」

こちらもオススメ!

PICK UP

Facebook

Instagram