RICEプロジェクト実行者とつながるRICE MEET
障害者の家族が孤立しない社会へ!「ヤングケアラー短編映画製作プロジェクト」を届けたい!
※こちらのイベントはどなたでもご参加いただけます。お気軽にご参加ください。
より良い社会を目指すシビックインフルエンサーのプラットフォーム「RICE PEOPLE」で取り組んでいる、
社会に良い取り組みを広げる発信プロジェクト「RICEプロジェクト」。
プロジェクト掲載者の想いを直接聞くことができるイベントRICE MEETのご案内です!
今回はヤングケアラーが主役の短編映画製作プロジェクトより、映画監修者の持田さんをお招きします!
「障害者の家族が孤立しない社会」の実現に向け、きょうだい児やヤングケアラーを取り巻く環境を多くの人に広げるため立ち上がったプロジェクト。
映画監修を務める持田さんから直接映画プロジェクトの詳細や、立ち上げの背景、目指すビジョンまで、お話を聞くイベントとなります。
■「ヤングケアラー短編映画製作プロジェクト」とは?
“家族のことは家族が面倒を見るべきだ”という社会の意識があることで、誰にも相談できずに孤立する家族がいることをご存知ですか?
言葉では伝えきれない「きょうだいヤングケアラー」の実態を描いた映画を通じて伝え、『家族がケアを抱え込まなくてもいい社会づくり』を目指すプロジェクトです。
▼「ヤングケアラー短編映画製作プロジェクト」について詳しく知る
https://camp-fire.jp/projects/view/495666
■RICE PEOPLEとは
『RICE PEOPLE』はSNS発信でより良い社会をつくる社会発信者「シビックインフルエンサー」のプラットフォームです。
発信でより良い社会を作っていくために、社会に良い取り組みを発信で広げる「RICEプロジェクト」や、発信力を高めるslackコミュニティ、オンラインイベントを提供しています。
フォロワー数に関わらず、「社会を良くしたい」という思いを持つ方は誰でもご登録頂くことができます。
RICE PEOPLEの詳細はこちら▼
https://rice-inc.net/
■「ヤングケアラー短編映画製作プロジェクト」を広げるRICEプロジェクトのお知らせ
11/18より、「ヤングケアラー短編映画製作プロジェクト」の取り組みを発信で広げるRICEプロジェクトが始まります。
Twitter、Facebookを通して、ヤングケアラーについて知るキッカケを広げていきませんか?
皆さんが発信をするとフォロワー数×0.1が植林基金に寄付され、
300円で1本の木を植えることに繋がります。
今回のプロジェクトで最大43本の植林が可能です!
▶RICE tree projectを詳しく知りたい方はこちら
※プロジェクトへの参加はRICEへの登録が必要です。
プロジェクト詳細ページはこちら▼
https://rice-inc.net/project/youngcarer/
■タイムスケジュール
18:55 開場
19:00 開演
19:10 『ヤングケアラー短編映画製作プロジェクト』紹介
ゲスト:持田恭子さん
ー「ヤングケアラー短編映画製作プロジェクト」立ち上げの背景とは?
ー映画のあらすじ、内容について
ー「ヤングケアラー短編映画製作プロジェクト」が目指す理想の社会像とは?
19:40 企画説明 担当:RICE PEOPLE 廣瀬
19:45 質疑応答・フリートーク
20:00 終演
■登壇者
ヤングケアラー短編映画制作プロジェクト
映画監修者
持田恭子さん
東京都出身。一般社団法人ケアラーアクションネットワーク協会代表理事。ダウン症で知的障害のある兄がいる「きょうだい」であり、幼い頃から親の感情面のサポートもしてきた経験がある元ヤングケアラー。
親の在宅介護をきっかけに仕事を辞めてケアラー支援を行う事業を興した。当初は年齢や障害種別の制限を持たずに「きょうだい支援」を行ってきたが、対象者が広がりケアラー支援へと発展した。
これまでに延べ1700人以上のケアラーと対話をしている。2020年からは、中高生を対象にしたヤングケアラー支援と家族と支援者を対象にした講座を開催し、現在に至る。NHKバリバラ、ハートネットTV、News23などに出演し、自治体や企業での講演活動などを通してヤングケアラーの啓蒙活動に注力している。