ボーダレスシネマはボーダレス・ジャパンが主催するドキュメンタリー映画の上映会です。社会問題に関するドキュメンタリー映画を上映後、映画のテーマを深掘りするトークショーを開催し、学びを深めていきます。
※新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、東京・大阪・福岡の3会場での開催を当面延期としておりましたが、この度「zoom」を利用してのオンライン上映会として開催することにいたしました。
[日時]2021/8/31(火) 19:00~21:30
[会場]ZOOMを用いてのオンライン開催
[料金]
一般 1,500円
教員 1,300円
学割 1,000円
ハチドリ電力会員(一般) 1,000円
ハチドリ電力会員(学割) 500円
ボーダレスサポーター 無料(コード入力)
■上映作品 :『プラスチックの海』
■テーマ :海洋汚染、マイクロプラスチック問題
■映画の内容:
多くの科学者や識者が警鐘を鳴らす、海洋プラスチック問題。年間800万トンものプラスチックが海に捨てられているという。
その大半は海底に沈み、海面や海中を漂うプラスチックも永久に分解されず、マイクロプラスチックとなって食物連鎖の一部になっていく。
プラスチックゴミによる海洋汚染の実態とは?
そしてプラスチックが海に、プランクトンに、クジラに、海鳥に、人体に及ぼす影響とはー?
海と共に生きる全人類必見のドキュメンタリー。
■予告動画
◆ゲスト◆
東京農工大学 農学部 環境資源科学科
教授
高田 秀重
専門は合成洗剤や環境ホルモンなどの環境汚染物質の研究。対象は河川、海、大気、湖沼など地球表層全般。東京湾とその流域、熱帯アジア、アフリカが主なフィールド。研究のキーワードは、現場百ぺん、予防原則、モニタリング、プロセス研究。1998年からプラスチックと環境ホルモンの研究を開始し、2005年以来マイクロプラスチックの地球規模モニタリングInternational Pellet Watchを主宰している。日本環境化学会理事として英文誌Environmental Monitoring and Contaminants Researchの編集長を務める。プラスチック問題に関する書籍「プラスチックモンスターをやっつけよう!きみが地球のためにできること」(クレヨンハウス)などを監修。
◆ゲスト◆
有限会社ペーパーカンパニー 代表取締役社長
株式会社キナックスホールディテングス 取締役会長
中村修治
1962年近江の地で生まれる。1986年に立命館大学を卒業。1989年にバブルの泡に乗って来福。1994年に㈲ペーパーカンパニーを設立し独立。福岡に企画会社など存在もしなかったころから25年も最前線で生きているプランナー。企画書を書いた量とプレゼン回数は、九州No.1だと言われている。「JR博多シティ」のネーミングや「テレQ」のCIなどが代表的なお仕事。コラムニストとしても多誌で執筆。福岡大学の非常勤講師も務める。
◆ゲスト◆
株式会社ボーダレス・ジャパン 代表取締役社長
ハチドリ電力 創業
田口 一成
1980年生まれ、福岡県出身。早稲田大学在学中に米国ワシントン大学へビジネス留学。卒業後、㈱ミスミ(現・ミスミグループ本社)を経て、25歳で独立し、ボーダレス・ジャパンを創業。現在、世界15カ国で40のソーシャルビジネスを展開し、従業員は1,500名、グループ年商は55億円を超える(2021年4月現在)。日経ビジネス「世界を動かす日本人50」、Forbes JAPAN「日本のインパクト・アントレプレナー35」に選出された。著書に『9割の社会問題はビジネスで解決できる』(PHP研究所)がある。
・やむを得ない通信障害の理由で上映途中に配信動画が一部乱れるような可能性があります。恐れ入りますが何卒ご了承ください。
・当イベントにご参加いただくには「Zoom」アプリのダウンロードが必要です。PCまたはスマートフォンよりダウンロードした上でご参加ください。
ダウンロード:https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
・トークショーの様子を撮影・録画したものを、ボーダレスグループおよびボーダレスシネマのWebサイト・広報物等で使用させていただく可能性があります。予めご了承ください。