BORDERLESS CINEMAはボーダレス・ジャパンが主催するドキュメンタリー映画の上映会です。社会問題に関するドキュメンタリー映画を上映後、映画のテーマを深掘りするトークショーを開催し、学びを深めていきます。
※新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、東京・大阪・福岡の3会場での開催を当面延期としておりましたが、この度「zoom」を利用してのオンライン上映会として開催することにいたしました。
[日時] 1/19(火) 19:00~21:30
[会場] zoom を用いてのオンライン開催
[料金] 大人1,500円、学生1,000円、ハチドリ電力会員(一般) 1,000円、ハチドリ電力会員(学生) 500円
19:00- オープニング
19:05- 映画上映
20:40- 休憩
20:45- トークショー
21:25- クロージング
■上映作品:『ブルーゴールド -狙われた水の真実-』
■テーマ:水問題
■内容:
開発途上国に水道事業の民営化を迫る水事業、淡水化技術と水の輸出計画に投資の狙いをつけるウォールストリート、水の権利を自らの利潤や政治的利益のために利用する腐敗政治家、水資源を独占しようとする企業など、世界で起きている様々な“水戦争”の現状をサム・ボッゾ監督が明らかにするドキュメンタリー。
■配給アップリンク
▼予告動画
◆ゲスト◆
特定非営利活動法人ウォーターエイドジャパン 事務局長
高橋 郁(たかはし かおる)
ロンドン大学東洋アフリカ研究所にて開発学修士号取得。緊急支援のNGOにてファンドレイズ、広報、企業連携等に従事したのち、教育関連企業勤務を経て、2012年7月より現職。
◆ゲスト◆
有限会社ペーパーカンパニー 代表取締役社長
株式会社キナックスホールディテングス 取締役会長
中村修治
1962年近江の地で生まれる。1986年に立命館大学を卒業。1989年にバブルの泡に乗って来福。1994年に㈲ペーパーカンパニーを設立し独立。福岡に企画会社など存在もしなかったころから25年も最前線で生きているプランナー。企画書を書いた量とプレゼン回数は、九州No.1だと言われている。「JR博多シティ」のネーミングや「テレQ」のCIなどが代表的なお仕事。コラムニストとしても多誌で執筆。福岡大学の非常勤講師も務める。
◆ゲスト◆
株式会社ボーダレス・ジャパン 代表取締役社長
ハチドリ電力代表
田口 一成
1980年生まれ。福岡県出身。大学2年時に、発展途上国で栄養失調に苦しむ子どもの映像を見て「これぞ自分が人生をかける価値がある」と決意。株式会社ミスミに入社後、25歳で独立しソーシャルビジネスしかやらない会社ボーダレス・ジャパンを創業。2020年4月現在、社会課題を解決するための35の事業を世界13カ国で展開している。2019年2月、日経ビジネスが選ぶ「世界を動かす日本人50」に選出。
・やむを得ない通信障害の理由で上映途中に配信動画が一部乱れるような可能性があります。恐れ入りますが何卒ご了承ください。
・当イベントにご参加いただくには「Zoom」アプリのダウンロードが必要です。PCまたはスマートフォンよりダウンロードした上でご参加ください。
ダウンロード:https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
・トークショーの様子を撮影・録画したものを、ボーダレスグループおよびボーダレスシネマのWebサイト・広報物等で使用させていただく可能性があります。予めご了承ください。