【3/22(火) 19:00-】斎藤幸平氏と見る「グレタ ひとりぼっちの挑戦」BORDERLESS CINEMA-オンライン映画館×トークショー

2022.03.22(火) 19:00~21:30
オンライン(Zoom) MAP

SHARE

  • アイコン:LINE
  • アイコン:Facebook
  • アイコン:twitter
参加する

BORDERLESS CINEMA-オンライン映画館 × トークショー

BORDERLESS CINEMAはボーダレス・ジャパンが主催するオンラインイベント
社会問題に関するドキュメンタリー映画を上映後、映画のテーマを深掘りするトークショーを開催し、学びを深めていきます。

3月22日上映「グレタ ひとりぼっちの挑戦」

今回は、グレタ・トゥーンベリの素顔を映すドキュメンタリー「グレタ ひとりぼっちの挑戦」を上映します。

世界に強烈な印象を与えたスピーチから2年
グレタ・トゥーンベリの素顔を映すドキュメンタリー!

真っ直ぐなメッセージと行動力で、環境活動家のリーダーとして若者から称えられる一方で、強い口調と怒りに満ち溢れた表情により強烈なイメージを与え、反感や偏見を持たれることも少なくなくないグレタ。

彼女は世界から注目される状況をどう感じたのか。
何のために、たたかうのか。
私たちはこれからその思いにどのように向き合い、生きるべきか。

SDGsへの関心が高まる今だからこそ、知りたい。爽やかな余韻の中に深く思いを巡らせるテーマ。

上映後トークショーには、『人新世の「資本論」』などの著書多数、経済思想史研究者の斎藤幸平さんをお招きします。
-グレタが伝えていること
-私たちにできる行動
-変化を起こすために必要なこと
などなどを、楽しく学んでいきます。

イベント概要

日時:2022/3/22(火) 19:00~21:30

プログラム:
19:00-20:40 オンライン映画館
「グレタ ひとりぼっちの挑戦」上映
21:40-21:30 トークショー
※トークショーのみ、アーカイブ配信も行います。

会場:ZOOMを用いてのオンライン開催

料金:
一般 1,500円
学割 1,100円
ハチドリ電力会員(一般) 1,000円
ハチドリ電力会員(学割) 700円
ボーダレスサポーター 無料(コード入力)

アーカイブ(トークのみ・一般)500円
アーカイブ(トークのみ・学割)300円
アーカイブ(トークのみ・ハチドリ電力会員)300円

※ トーク部分のアーカイブチケットは23日19時まで販売します

映画情報

■上映作品 :『グレタ ひとりぼっちの挑戦』
■テーマ  : 気候変動

■映画の内容:
世界から注目を集める1年以上前から彼女に密着!
2019年のフォーブス誌にて“世界で最も影響力のある女性”に選出、同年のタイム誌でも“今年の人”として紹介された、世界でもっとも有名な若き環境活動家グレタ・トゥーンベリの素顔に迫ったドキュメンタリー。
気候問題に関する専門的知識と揺るぎない覚悟を持ち、国連総長アントニオ・グテーレスやフランスのマクロン大統領、ローマ教皇など世界のリーダーらと議論を重ねていく様を間近で撮影。
犬や馬と戯れるリラックスした姿のほか、アスペルガーの症状について冷静に自身で分析する姿、重圧と向き合い葛藤する姿、彼女の様々な行動を支える家族の姿も映し出す。

■映画公式サイト
https://greta-movie.com/

出演:グレタ・トゥーンベリ、スヴァンテ・トゥーンベリ、アントニオ・グテーレス、エマニュエル・マクロン、アーノルド・シュワルツェネッガー、ドナルド・トランプ
監督・脚本:ネイサン・グロスマン  製作:セシリア・ネッセン、フレドリク・ハイニヒ  編集:ハンナ・レヨンクヴィスト、シャーロット・ランデリウス
音楽:レベッカ・カリユード、ヨン・エクストランド  脚本:ペール・K・キルケゴー、ハンナ・レヨンクヴィスト
2020年/スウェーデン/ドキュメンタリー/101分/ビスタ/5.1ch/原題:I AM GRETA 日本語字幕:石塚香  配給・宣伝:アンプラグド

登壇者


経済思想史研究者
斎藤幸平

1987年生まれ。大阪市立大学大学院経済学研究科准教授。ベルリン・フンボルト大学哲学科博士課程修了。博士(哲学)。専門は経済思想、社会思想。Karl Marx’s Ecosocialism:Capital,Nature,and the Unfinished Critique of Political Economy(邦訳『大洪水の前に』)で、マルクス研究の代表的な賞である「ドイッチャー記念賞」を日本人初、歴代最年少で受賞。近著に『人新世の「資本論」』。


有限会社ペーパーカンパニー 代表取締役社長
株式会社キナックスホールディテングス 取締役会長
中村修治

1962年近江の地で生まれる。1986年に立命館大学を卒業。1989年にバブルの泡に乗って来福。1994年に㈲ペーパーカンパニーを設立し独立。福岡に企画会社など存在もしなかったころから25年も最前線で生きているプランナー。企画書を書いた量とプレゼン回数は、九州No.1だと言われている。「JR博多シティ」のネーミングや「テレQ」のCIなどが代表的なお仕事。コラムニストとしても多誌で執筆。福岡大学の非常勤講師も務める。


株式会社ボーダレス・ジャパン 代表取締役社長
ハチドリ電力 創業
田口 一成

1980年生まれ、福岡県出身。早稲田大学在学中に米国ワシントン大学へビジネス留学。卒業後、㈱ミスミ(現・ミスミグループ本社)を経て、25歳で独立し、ボーダレス・ジャパンを創業。現在、世界16カ国で42のソーシャルビジネスを展開し、従業員は1,500名、グループ年商は55億円を超える(2021年4月現在)。日経ビジネス「世界を動かす日本人50」、Forbes JAPAN「日本のインパクト・アントレプレナー35」に選出された。著書に『9割の社会問題はビジネスで解決できる』(PHP研究所)がある。

[その他]
・やむを得ない通信障害の理由で上映途中に配信動画が一部乱れるような可能性があります。恐れ入りますが何卒ご了承ください。
・当イベントにご参加いただくには「Zoom」アプリのダウンロードが必要です。PCまたはスマートフォンよりダウンロードした上でご参加ください。
ダウンロード:https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
・トークショーの様子を撮影・録画したものを、ボーダレスグループおよびボーダレスシネマのWebサイト・広報物等で使用させていただく可能性があります。予めご了承ください。

=====================
◆ハチドリ電力とは◆
CO2ゼロの自然由来100%の電気を届ける新電力事業。
月々の電気代の1%が社会をよくするために活動する人や団体への支援に、もう1%が再生可能エネルギー発電所の増設につながるという新しい仕組みを展開している。
https://hachidori-denryoku.jp/

◆ボーダレスサポーターとは◆
社会問題をビジネスで解決する社会起業家をみんなで応援する仕組みです。
ボーダレスでは、起業家の挑戦をささえるボーダレスサポーターを募集しています。
https://www.borderless-japan.com/supporter/
=====================

こちらもオススメ!

PICK UP

Facebook

Instagram