こんなお悩みはありませんか?
・募集しても、そもそも応募が少なく満足に採用ができない
・採用後の定着率が低く、慢性的に人手不足になっている
・社員の高齢化が進み、5年後10年後が心配
本イベントでは、児童養護施設や不遇な家庭環境で育った若者、住む家と仕事の両方の問題を抱えている人、解決に取り組むボーダレスグループの人材系事業2社の代表が登場します。社会的弱者と言われる人たちの問題に取り組む彼らから直接話を聞いたり、自社の採用への活かし方など、質問できる時間もたくさんありますよ!
19:00-19:15(1)ボーダレス・ジャパンの紹介
本イベントを運営する株式会社ボーダレス・ジャパンより、ソーシャルビジネスにしか取り組まない会社概要のや35個のソーシャルビジネスを生み出しきた仕組みについて、グループ担当よりご紹介いたします。
19:15-19:45(2)代表より事業紹介
各社事業についてご紹介します。各社が、何の社会問題に対して課題を持ち、その問題に対してどのように取り組んできたのか、各社のサービス内容も含めてご紹介いたします。(15分×2社)
19:45-20:30(3)質問会
各社代表とじっくり話せる質問会をひらきます。参加企業様からの質問や課題、どのような関わり方ができるかなど、ご参加いただく皆さんが聞きたいことにお答えいたします。
ボーダレスキャリア株式会社は、不遇な環境で育ち社会に出た後も離職を繰り返している若者が、自分の仕事にやりがいと誇りを持って働ける機会を、そんな若者を応援する提携企業と一緒になってつくっています。2017年に「ステップ就職」という若者と企業を繋ぐサービスを立ち上げました。現在では、年間1,600名以上の若者からエントリーがあり、中小企業を中心に多くの企業への就職のサポートを行なっています。20年4月からは、採用という枠を超えた若者を育成する取り組み「StepAcademy」という新たなサービスもスタートしました。
Relight株式会社は、貧困問題の一つである日本のホームレス問題の解決を目指し、寮付きのお仕事紹介「いえとしごと」をスタートさせました。昨年より、850名を超えるエントリーを受け、150名超えるホームレス状態にある方の就職サポートに取り組んできました。「誰もホームレス状態にならず、孤立しない社会」の実現に向け、ますます事業を拡大させています。
1981年生まれ、長崎の超田舎出身。子供の頃は海と山と川に囲まれた大自然の中で田舎の人の温かさに助けられながら育つ。2000年九州産業大学卒業後、コナミスポーツ&ライフ入社、ジムのイントラとしてバーベルを持ち上げる生活をおくる。その後、高校の同級生繋がりで12年にボーダレス・ジャパンへ入社。国際交流シェアハウス事業の新規物件開発担当、14年バングラデシュの雇用創出を目的とした革製品OEM事業の事業部長を経て、17年5月より若者の就労支援事業ボーダレスキャリアをスタート。
幼少期からお年寄りが好きで、高校生まで介護福祉士を目指す。大学では海外を知りたいと思い、国際協力を学ぶ。途上国の貧困問題を調査するうちに、日本にも貧困問題があることに気づき、ホームレス問題の解決を志すようになる。全国の炊き出しや夜回りに参加し、支援者や当事者と対話をした結果、支援ではなく、持続可能なソーシャルビジネスをするために、ボーダレス・ジャパンに入社。約3年間、JOGGOにてバングラデシュと日本の生産管理や、精神疾患・発達障害者が戦力として働く国内工場の立ち上げを行う。生産体制が整ったタイミングで退職し、ホームレス問題の解決に取り組む、同社を2019年に創業。
所要時間 | 約1時間半 |
---|---|
お申し込み方法 | Peatixよりお申し込みをお願いします。 |