
みなさん、こんにちは!ボーダレスグループ採用担当の呉原ゆかです。
採用活動をしていると、“社会問題をなんとかしたいけど、どうすればいいのか分からない、アドバイスをもらえませんか?”と、よくこんなメッセージをいただきます。
特に海外の問題だと、挑戦するのに二の足を踏んでしまうことも多いのではないでしょうか?
今回は、一人でも多くの方に社会問題解決に挑戦してもらう機会をつくるべく、ボーダレスグループで募集している海外インターンをご紹介したいと思います!
<<海外インターン3選>>
1.シングルマザーの自立を目指すメイド事業@インド
2.貧困問題解決を目指す革工場事業@バングラディシュ
3.貧困農家の農業をトータルサポートする事業@ミャンマー
・解決したい社会問題のトピックが近い!
・現場をまず知ることから始めたい!
そう考えている方は是非参考にしてみてください。
1. シングルマザーの自立を目指すメイド事業@インド
インドの貧困層のシングルマザーを自社雇用し、安定した収入と人間らしく働ける環境を提供することで、貧困問題解決を目指しています。
今年7月にスタートした事業なので、立ち上げに関する様々な仕事に携われるのが一番の特徴。社会問題を解決するサービスを、社長と一緒に創りあげていけることでしょう!将来事業を立ち上げたい人にはぴったりの場です。
(これから一緒に働いてもらう女性と社長の水流)
#インド #貧困 #女性支援 #シングルマザー #メイド事業 #新規事業 #立上中 #社長直下 #小人数
>>詳しくはこちら
2.貧困問題解決を目指す革工場事業@バングラディシュ
就業経験がない人や未就学者・障害者などの就業困難層に雇用を創ること目指して、バングラデシュで革工場と・アパレル工場を展開しています。
インターン生には、革製品の新商品開発に携わっていただきます。バングラディシュと日本の橋渡し役として通訳を行ったり、サンプル作りで使うツールの改善など。問題点を自ら探して提案・改善を行うことで、行動力とコミュニケーション力を身に着けられます。将来モノづくりで社会問題を解決したい!そう考える人は、必ず必要となるスキルではないでしょうか?
#バングラディシュ #貧困 #工場 #失業率改善 #革事業 #日本との懸け橋 #コミュニケーションスキル #新商品開発
>>詳しくはこちら
3. 貧困農家の農業をトータルサポートする事業@ミャンマー
ミャンマーで暮らす小規模農家の貧困を解決するため、農業に関する「カネ、情報、もの」が集まるワンストップサービスセンターを開設し、彼らの収入アップを目指す事業です。
今まで2つの新規事業に携わってきた代表の犬井と共に、サービス開発ができるのが魅力。農家の人々の交流を通して、事業を拡大させていく。どんなスピード感でPDCAを回し、勝ちパターンを見つけているのか、また社会起業家としての哲学や思想も学べる機会です。
#ミャンマー #貧困 #小規模農家 #農業 #農業トータルサービス #社長直下 #スタートアップ #ビルマ語
>>詳しくはこちら
いかがでしたか?
どの事業も「ただ学ぶ」のではなく、責任を持ってビジネスの実践を行っていただきます。
ボーダレスグループは、立ち上げて間もない事業が多く、「何でも教えてもらえる」「ソーシャルビジネスの知識をインプットできる」という場ではありませんが、社会起業家のもとで自ら考え、新しい仕事や仕組みをつくっていくことができます。
ソーシャルビジネスのプロセスを実行することで、あなた自身が解決したい社会問題を解決するイメージも具体的に見えてくるはず。
ぜひ、自分のキャリア、そして社会問題との関わり方を「決める」きっかけにしてください。
お申し込みはこちら!
1.シングルマザーの自立を目指すメイド事業@インド
2.貧困問題解決を目指す革工場事業@バングラディシュ
3.貧困農家の持続可能な農業目指す事業@ミャンマー