
はじめまして、新入社員のジャクソンです!
今日は朝から町中の人がそわそわしていますね!(?)
だって何を隠そう、今日は楽しい楽しい参議院選挙の日ですもの!
みなさん投票には行きましたか?
選挙の日は全てのテレビ局が選挙報道にジャックされるので、
「選挙なんて嫌いよ」とついこの間まで思っていたジャクソンが
今日は参議院選挙について書こうと思います。
選挙当日の夜に
「選挙報道ばっかりでつまんねえ〜」
と愚痴るそこのあなた!(そんなこと言うのはジャクソン、君だけだ)
選挙は楽しんだもの勝ちです。
簡単政党マッチング♡ボートマッチ
各政党のマニフェストをきちんと確認して投票した意識高い系の人はさておき、
毎日忙しくて政治のことなんて考える暇ないよ〜(汗)
という人も多いのではないでしょうか?
そんな人にオススメなのが、ボートマッチ。
ボートマッチとはその名の通り、
有権者と立候補者や政党の考えがどれだけ一致しているかを
測定するインターネット上のサービスのことです。
いくつかの政策や問題に関する質問に答えると、
自分がどの政党や候補者と
どれぐらい一致した考えを持っているかを示してくれます。
今回の2016年参議院選挙のボートマッチの一部が以下。
このボートマッチ、メリットは何と言っても
時間を短縮できる
ということです。
各政党のマニフェストを読むのは骨の折れる仕事と言う人も、
ボートマッチを使えば自分の考えに合った政党を見つけるのもとても簡単ですね。
しかし、もちろんデメリットもあります。
それは、知らぬ間に特定の政党に誘導されている危険性があるということです。
あらかじめ用意された複数の質問は
あなたにとって重要な問題であるかどうかに関わらず、製作者が用意したものです。
従って、どの立場の人が作ったのか、という判断が必要となってきます。
争点は「憲法改正」
ところで今回の参議院選挙、「憲法改正」がかかっていますね。
ネット上では
「自民党の憲法改正草案をワードでみやすくした」
というものが話題となっていました。
国民を「個人として尊重」ではなく「人として尊重」
と変更している点などは警戒してしかるべきポイントだ、と私は思いました。
こうしてみるととてもわかりやすく、自分も考えてみよう!と思えますよね。
それでもまだニュースが楽しみじゃない?
さて、ここまで選挙行こうぜ!とえらそうに言ってきたジャクソンですが、
「選挙には行かずに友人と遊ぶ」という我が弟の選択すら、本日ついには覆すことができませんでした。
私の手渡す投票所入場整理券をさらりとかわし、
彼は颯爽と出かけていってしまったのでした。(おい!)
投票に行かない理由として、
・支持政党がない
・そもそも政治は難しいしよくわからない
・バイトや遊ぶことで忙しい
などが考えられます。
人それぞれ様々な理由があると思いますが、
私は、投票に行かない人の大多数は無関心なのだと思います。
なぜ無関心なのか?
それは、自分ゴトとして捉えられないからだと思います。
特別に何か変えなくても、今日と同じように平和な明日がやってくる。
政治は、どこか遠くの頭の良い、偉い人たちがやっている。
自分の人生には、生活には関係ない。
そう思っているのではないでしょうか?
そんな無関心な人たちに対して、
「未来の舵を握るのは、あなたたちです!」
と、綺麗事を言っても
「せからしかー」(博多弁でうるさい、煩わしいの意)
と思われるのがオチだろうと思うので、
最後に、私の友人(Kaya Koike)の言葉をご紹介したいと思います。
「日本代表が本選出たらワールドカップがバリおもしろくなるように、選挙に行った方が暮らしがバリおもしろくなると思う。暮らしとまで言わずとも、とりあえず夜のニュースはバリおもしろくなると思う。」
物事を「自分ゴト」にするかどうかは外的要因ではなく
いつも自分自身にかかっている、
と私は思います。
どうせならニュースを面白くみよう!とかいう緩〜いマインドでもいいから、
参加してみようじゃありませんか。
だってその方が楽しいじゃないですか。
日常に追われていて感心をなくしてしまいがちなこと政治に関しては、
まずは投票してニュースを見ることから始めてみませんか!
かくいう私は、まずは弟が次回の選挙こそ参加してくれるよう、説得することから始めてみようと思います。