こんにちは、ボーダレス・ジャパン新卒採用担当の鈴木です。

RISE1期生としてボーダレス・ジャパンに入社した4人は、この4月からそれぞれの事業立ち上げにむけて動き出しています。1年間の起業プログラムを終え、RISEで学んできたことやその魅力について聞いてみました。

新卒1年目の振り返り(事業立ち上げ後、RISEで経験したこと・学び)

以前、きょうへいくんのインタビュー(ボーダレスマガジンVol.39)では、1,000万円の資金を元手に起業するRISEプログラムについて語っていただきました。技能実習生向けの日本語教育事業を立ち上げ、黒字化への道筋が見える状態までもってこれたそうですね。この1年を振り返って、RISEでの経験や学びについて聞かせてください。 

RISEで実際に起業してみて、新しいものを作っていくときには「まずやってから修正していく」ことが一番の近道だと分かりました。問題を解決するために考え続けることって、終わりがないんですよね。ただ、正しい判断もできないまま調べて考えるだけの時間は無意味に思えました。実際に行動をすることで、対象の皆さんの声を聞いて事業内容を修正していけるし、問題解決の糸口も見えてくることが体感できました。

僕もそう思っていて、プランを考えている間はキャッシュがどんどん減っていくし、「何もない」時間になってしまうんです。考えている暇があるなら、仮説でもいいので筋が立ったものを持って走り出した方がいいということを学びました。プランニング期には、頭で考えるよりも「事実を掴みに行く姿勢」が大事ですね。根気よく施策を続けていれば反応も返ってくるし、その施策の良し悪しが分かってくるんです。

実際に起業してみることで、「まず行動」することの大切さを身を持って感じることができたんですね。

二人が言った行動の部分はもちろんなんですが、ヒアリングの質の高さがとても大事だなと感じました。誰かの発言を鵜呑みにするのではなく、色んな目線や立場からの意見を聞いて、俯瞰的に判断することが大切なんですよね。色々な情報が組み合わさって一つの真実が出てくる、ということに気付けました。私は元々慎重派なのですが、仮説を立てて「行動ファースト」でどんどん動いていくという姿勢が学べたのは、今後起業する上でいい経験になりました。

人間的なところ、経営者としてのマインドの点では「違和感を放置しない」ということを学びました。自分の中で違和感をもった言葉や行動を放置せずに、徹底的に深掘ることで自分の弱みが見えてきます。それを対策していくことで、どんどん成長していけることが実感できました。違和感については、事業に対してもチームメンバーや自分に対しても、共通してもつべき視点だと思います。経営者のスキルの面では、アイディアの出し方ですね。その95%は原因に対して対策をうつということ、残りの5%は仮説をもって飛び込んでみてその後改善していくということが大事だと学びました。

「違和感」に関していうと、ボス(ボーダレス・ジャパン代表 田口)が群を抜いて察知能力が高いですよね。

[全員] ほんとに!すごいですよね!

社会起業家を目指すうえで、RISE(起業経験)の魅力とは

RISEのコンセプトは「社会起業家になる最短距離がここにある」ですが、これから起業したいと考えている方にRISEの魅力をお伝えするならどんなところですか?

新卒とか経験者とか関係なく、僕たちに全部任せてもらえることですね。議論がうまくいっていなかったり、良い解決策が見えていない状況でも、一歩離れて見守ってくれています。

ちょっと不安になったりしませんか?

いえ、本当に壁にぶつかったときはボスに相談してアドバイスをもらえますから。手取り足取りではなく、全て任せてもらう環境で起業することで、自分で決めて進んでいく力が身につきました。さらに、ボーダレスには様々な社会問題解決のための事業があるので、それぞれの社長から専門的なアドバイスをもらえる点もありがたかったです。

ボーダレスに関心を寄せる人って、自分で起業するかどうしようか迷っているんじゃないかと思います。そういった人達に伝えたいのは「失敗できる環境」が大きいってことです。一人でやると損失が出てしまうので失敗ができないですよね。RISEは全権限を任されて、失敗ができるプログラムが設計がされています。人は失敗と成功を重ねて成長していくものだとRISEを通じて実感したので、起業する力を身に着けるうえでは最高の環境だと思います。

ピンチはチャンスというやつですね。

そうです!僕の現在のプランニング中の失敗も成功もTwitterで発信しているので、是非見てください!

僕はRISEのメンバーが最高だってことを言いたいです。一人でやるのに比べると、他のメンバーの強みがどんどん生きてくるんです。同時に自分の強みも見えてきて、力を合わせて一つの事業をつくる中で、お互いに学びあうことができました。また、これから経営者となっていく際に「こういう人が自分の隣に必要なんだな」ということも分かりました。実際に起業をしたことで、1年前にはなかった自信が今ついていますよ。

私は大学卒業後、個人事業主として小さくビジネスをやっていました。その時は企業に対して何か提案するときに、何をどう話していいか分からないし、会社に属していないのでまず「誰?」という状態から始まっていました。RISEを通して起業の基礎を学べたことで、今はやるべきことや言うべきことが分かった状態で挑めているので、自信をもって行動をすることができています。あとは、たおくんも言っていますが起業家の親友ができるということがレアだしありがたいと思っています。気を遣わずに何でも相談できる起業家の仲間は本当に貴重な存在です。

モアナさんは子育てをしながらの起業経験でしたが、実際はどうでしたか?

ハードでした!でも、RISEのメンバーや周りの人がいつも助けてくれて、私は本当に良い環境に恵まれているなと思って感謝しています。

起業家として2年目のこれからに向けて

さて、皆さんはこの4月から自分の事業立ち上げに向け世界各地に飛び立っていくわけですが、2年目は起業家としてどんな目標をもって進んでいきますか?

僕が解決したいのはマレーシアの難民問題です。なるはやでプランニングを終えて、1人目のソーシャルインパクトを出すということが2年目の目標です。2021年のうちに、僕の事業でも黒字の筋道を見つけたいですね。ビザが取れ次第、マレーシアに行く予定です。

僕も「成果を出したい」気持ちが大きいです。具体的には、フィリピンのサトウキビ農家の貧困の解決です。学生時代に農家の皆さんの生活向上のためのプロジェクトを立ち上げたのですが、収入が十分ではなく彼らの助けになることができなかったんです。そのリベンジがしたいです。情熱を忘れず諦めないこと、悩むよりもまず行動することなどを基本姿勢として起業に向けて進んでいこうと思います。

私はプランができたらすぐにタンザニアに入ります。ボスからは「プランニングに悩む人は事業始まってからも伸び悩むから、さくっと行った方がいいよ」とアドバイスをもらったんです。この波に乗って行動し続けたいと思います。パートナーを日本に呼びたくてもコロナで呼べず、フルタイムで働きながらシングルマザーとして子育てをしたことで、その苦しみを味わえたことは良かったと思います。シングルマザーから見た世界を分かってあげられるので、タンザニアの女の子たちの気持ちに寄り添って事業プランを考えることができると思います。

僕の場合は、今までみんなで進めてきたこの事業をどう広げていくかが今後の課題です。今は、日本に40万人いる技能実習生のうち、100人にも満たない人達にしか日本語教育を届けられていません。実習生たちが日本語という武器を身につければ、トラブルを回避したり失踪することも減らせると思います。そして、日本に来て良かったなと思ってもらえるように、より良い仕組み作りをしていきたいです。RISEの5人でやれたおかげで土台が整ったし、どう問題を解決するかも見えてきました。あとは日本中にどうやって広げていくかを考えていきたいです。

みなさんと話していると、社会起業家としての自信を感じられて今後どんな事業が立ち上がってくるのか楽しみになってきます。また広報面でサポートさせていただくと思いますので、よろしくお願いします!

 

相原恭平(きょうへい)
取り組む社会問題:日本の技能実習生問題
https://www.borderless-japan.com/academy/rise_blog/44741/

菊池 モアナ(モアナ)
取り組む社会問題:タンザニアの若年妊娠シングルマザー
https://www.borderless-japan.com/academy/rise_blog/44448/

峠慶太郎(たお)
取り組む社会問題:フィリピンのサトウキビ貧困農家
https://www.borderless-japan.com/academy/rise_blog/44555/

白石達郎(たつろう)
取り組む社会問題:マレーシアの難民問題
https://www.borderless-japan.com/academy/rise_blog/44777/

(インタビュー・執筆 / スタートアップスタジオ広報 ふみこ)

 


【新卒起業家採用・22卒通年エントリー募集中】

ボーダレス・ジャパンでは、22卒の新卒起業家採用を通年でエントリー受付中です!

学生時代に出会った社会問題の解決を目指す、最短距離で起業家を目指すためのプログラム「RISE」を用意しています。
▶︎RISEプログラムの詳細・採用エントリーはこちら

エントリーに向けて、ボーダレス・ジャパンの会社紹介と、社会問題解決へ社会起業を目指す参加者の皆さんからの質問にお答えする座談会を毎月開催しております!

社会起業を目指す方、ビジネスで社会問題解決に取り組むことに興味がある方は、まずこちらにご参加ください。

<今後の開催スケジュール>
【日時】:毎月開催
- 5月開催:5/7(金) 18:00-19:30
- 6月開催:6/3(木) 18:00-19:30
【場所】:オンライン(Zoom)
▶︎5/7開催の参加申し込みはこちら
▶︎6/3開催の参加申し込みはこちら

◆合わせて読みたい(採用ブログ)◆
2021年4月から【RISE2期生として7名】がボーダレス・ジャパンに入社しました!