ボーダレス・ジャパンでは、2023年3月17日~21日の5日間、ソーシャルビジネスの現場を知るボーダレススタディツアー in Bangladeshを開催しました。

全国各地から参加した大学生がそれぞれの学びや想いを綴っています。ぜひご覧ください。

【参加者レポート No.6 秋山珠莉さん】

東京都在住の大学2年生。(ツアー参加当時)高校生で模擬国連活動をしていたことから各国の格差を再認識し、貧困問題や環境問題に関心を持つ。大学では政治経済を専攻し、交換留学中のイギリスでは 開発学を中心に勉強中。

Q.スタディツアーに参加した理由を教えてください

高校生の頃から、将来は途上国の持続可能な発展を手助けすることができるような職業につきたいと思っていました。しかし、カンボジアで実際2週間ボランティアをした際にNGOなどの草の根協力で担うことができる範囲には限界があるのではないかと考えるようになりました。(他のアクターでも同様ですが)

大学で学びながら将来について考える中で、ソーシャルビジネスの存在を知りました。

有益かどうかという指標で企業の優劣が測られるのが多いことにちょうど疑問を感じていたところだったので、ソーシャルインパクトを重視しつつ、継続的に活動を行うことのできるソーシャルビジネスに大変共感しました。

その後学内のソーシャルビジネスプロジェクトに所属し、ボーダレス・ジャパン代表田口さんの書籍を紹介されたことで、ボーダレスを知りました。ソーシャルビジネスという観点から、自分の想像・理解と現場の状況のギャップを知りたい、そして将来自分がどのように国際協力に関わっていくかのヒントを得たいと思い、参加を決意しました。

Q.ツアーを通して得た学びや新たな気づきを教えてください

今回のスタディツアーは本当に内容が盛りだくさんで、毎秒学び続けることができたような環境でした。その中でも大きく3つのことが特に印象に残りました。

まず、積み重ねの大切さを再認識することができました。

バングラデッシュに行く前の私はどこかで、途上国の人に大きな変化をもたらしたい!と意気込んでいたように感じます。しかし、BLJ Bangladeshの代表のファルクさん、案内をしてくださったリモンさん、孤児院のマダムを始め、お話を聞いたほとんどの方が口を揃えておっしゃっていたのが、「一歩ずつ」前進していく大切さでした。特にファルクさんにお話を伺った際に、「今の世代から変えることは難しい。親に教育の大切さを認識させることで、少しずつ次世代からポジティブな変化をもたらすことができる」とおっしゃっていたのが、印象に残りました。一度に沢山のことを変えるのは不可能であり、様々な課題を一つずつ、少しずつ改善していくことが大切であるということを学びました。また、どの工場メンバーもエネルギッシュに、楽しそうに、仕事のやりがいやバングラデッシュの将来について語ってくださいました。このことから、課題が転がっている中でも、前向きに努力できるのはバングラデッシュや自分のコミュニティへの誇りが彼らの根本にあるからではないかと感じました。

二つ目は、ソーシャルとビジネス側面のバランスです。

今回訪問した工場は雇用数をソーシャルインパクトの指標としておき、ソーシャルインパクトを増大させることを目的としていました。実際に工場を訪問してお話を伺う中で、ただの慈善活動として事業を進めているのではなく、ビジネスとして継続させるために様々な工夫をしていることがわかりました。例えば、障害者の方を積極雇用していますが、そのような方々のために労働環境を整えながらも、生産効率を上げるための臨機応変な対応が見受けられました。またBLJでも一人一人の能力が異なることを受け入れた上で、必要に応じて、本人の力をより発揮することのできるポジションに異動してもらうなどをしていました。このように、ソーシャルビジネスとして成り立たせるためには、ソーシャルとビジネスの側面の均衡を見つける工夫が必要であるということがわかりました。

最後に、自分自身の理解という点でも色々な発見があったように思います。

今回のツアーではメンバー同士で感想をシェアしたり、フィードバックを言い合ったりする機会が沢山ありました。そんな考え方もあったのか!と視野を広げることができただけではなく、他のメンバーと自分の感想・考え方の違いに着目することで、自分の考え方の癖に気づくこともできました。

Q.ツアーでの経験をどのように生かしていきたいですか?

まだ具体的にどのようなアクションを起こしていくか、どのような形で国際協力に携わるかは模索中ですが、バングラデッシュで出会った方々のように、自分が誇りを持ち続けることのできるようなことにどんどんチャレンジしていきたいです。

Q.このブログをご覧の方へメッセージ

このスタディーツアーに参加したことで、私はインターネットや人から話を聞くだけでは、絶対に学ぶことのできない沢山の収穫がありました。多少無理をしてでも、今回のツアーに参加することを決めた自分に本当にスタンディングオベーションをあげたいくらいです!

バングラデッシュやソーシャルビジネスについて少しでも興味を持っている方、ユニークで最高な仲間に出会いたい方、自分についての理解を深めたい方、などはぜひ一歩を踏み出してほしいです!

お知らせ

今後も学生の方を対象としたソーシャルビジネスや社会起業に関するイベントを開催していきます。
最新のイベント情報やインターンシップの情報をLINEで配信していますのでぜひご登録ください。