
みなさん、こんにちは!
日本の建築資材ロス問題を解決するために設立したHUB&STOCK(ハブ アンド ストック|通称、ハブスト)代表の豊田訓平です。
4月に会社を設立してまもなく半年が経とうとしております。
事業の形が出来てきたところで改めてHUB & STOCKは何をしているかをご紹介しようと思います!
■店舗情報|HUB & STOCK 高島平本店■
所在地:〒175-0082 東京都板橋区高島平1-5-6 MAP
営業時間 10:00〜18:30 定休:水・日・祝日
商品アイテム数:約600種類 12,000点以上
お問い合わせはLINEまたはメールでお願いします
Email:toyoda(ここに@を入れてください)hub-st.jp
ハブスト公式LINEはこちら
ハブスト公式Instagramはこちら
■そもそも建築資材ロス問題ってなに?
建設業界では、現場で材料が足りなくなることが無いように少し多めに資材を調達する慣習があります。
その中で最後まで使われずに余る材料が少なからずあり、何件も工事していると積もり積もってそれが溜まっていきます。
「まだ使えるものが廃棄処分されてる」という問題なのですが、もちろん誰もが好きで処分しているわけではありません。まだ使える事は分かっているし、買っても捨ててもお金がかかる。でも一企業の中でどうにかするのは難しい。そして皆さんとにかく忙しい。。これが現実なのです。
■日本の現状は?
平成30年のデータでは建設混合廃棄物の排出量は年間228万トン。関東の4都県だけでも約100万トン。再資源化できないものは毎年最終処分場で埋め立てられています。
当然、最終処分場も無限にあるわけではありません。さらに近年海外に輸出していたゴミも受入が出来なくなってきました。H31年のデータでは最終処分場の残余年数は全国で17.4年となっております。
首都圏に限るとあと6.5年と目前に迫っています。先に首都圏が埋まってしまったら、都会で便利に暮らすために地方へゴミを捨てることになることに、、これは望まれない未来ですよね。
また大災害が起きたらもっと早く埋まってしまうことは想像に難くありません。
この問題は、住環境に無関係な人は誰一人いないという点で誰もが当事者なのです。
・そもそもリサイクルは最終手段である
環境に興味がある方なら3Rや4Rという言葉は聞いたことあるのではないでしょうか。
1 リフューズ(Refuse) ごみの発生回避
2 リデュース(Reduce) ごみの排出抑制
3 リユース (Reuse) 製品・部品の再利用
4 リサイクル(Recycle) 再資源化
これって順番があるのですが、なぜだかわかりますか?
答えは、1→4に行くほどトータルで消費するエネルギーが大きいから。
現場から搬出→中間処理施設→再資源化施設→再資源化製品工場という過程を辿ると、普通に製品を作るよりエネルギーを消費しているかもしれません。
この概念をエレンマッカーサー財団が提唱している「サーキュラーエコノミー」の「プロダクトライフサイクル」を参照するとよりイメージしやすいと思います。
▼動画はこちら
つまり、材料が余ってしまった状態から考えると、当然リユース(再利用)の優先順位が高くなります。
だってそのまま使えるやんけ。。
これは僕の感覚ですが、日本はリサイクル技術は一流で、不法投棄問題などから出来た建設リサイクル法ある。諸々整備されるんだったら問題ないじゃん、という一種の思考停止に陥っていると感じております。
これでは状況が悪くなることがあっても良くなる可能性は少ない。
そんな状況が今私たちの暮らす日本の現状なのです。
■私たちが出来る事とは?
余剰資材をファーストチョイスへ!
どうせ使うなら余剰資材から使って行こう。
ものは未使用だし、同じものを使うなら価格も安価でご案内。
イメージが合えばメリットしかないと思っています。
■具体的なサービスと取り組みは?
1 建材レスキュー事業
工事会社様の倉庫まで行って余剰資材を回収しに行きます。
→提携している工事会社様とは定期回収とすることで業務効率化を図っております
2 資材販売事業
適切に保管、製品管理をして再循環に繋げます。
→主にリフォーム工事やDIYでつかうインテリア建材を取り扱っております。価格はオープン価格の6~7割引きのものや、卸価格の2~3割引き程度のものが多いです。
3 資源循環コミュニティの形成
こちらは将来的なビジョンにもなりますが、地域で出たものはまずそのエリアで循環させようという取り組みしております。
・利用者の声
回収してもらえて処分費用が下がり経営的に助かる
プロ仕様のものが安く購入できて助かる
DIYでプロ仕様のものが使えて嬉しい! など
■今私たちだからこそ出来る事を
会社名の HUB & STOCK は、
ストック(資源)をつなぐ、ハブのような存在となりたい。
そんな願いが込められています。
公式LINEで最新情報を配信中!
HUB&STOCKのLINE公式アカウントでは、お得な資材の情報をいち早く発信。資材回収のご依頼、在庫の確認やお取り置き、建材に関するご相談も承ります。
#本日の一品
社長オススメ建材をご紹介!
#緊急レスキュー建材
早く受け取り手に出会ってほしい建材
#ハブストレシピ
6〜8畳の部屋を生まれ変わらせる、一級建築士プロデュースの魔法のキット
LINE公式アカウントのご登録はこちら
lin.ee/Y4xT3Ae
会社概要
会社名:ハブアンドストック株式会社
代表者:代表取締役 豊田訓平(一級建築士)
公式HP:https://hub-st.jp/
所在地:〒175-0082 東京都板橋区高島平1-5-6
設立:2021 年 4 月
資本金:1,000 万円
従業員数:計 1 名(2021 年 10 月現在)
事業内容:建築資材循環事業(対象:インテリア・リフォーム建材がメイン)
提携業種:不動産管理会社 内装工事会社 リフォーム会社 DIY 建材販売店 など
古物商取扱:東京都公安委員会許可 第305592118974号
【本件に関するお問い合わせ先】
ハブアンドストック株式会社
担当:豊田訓平
Email:toyoda(ここに@を入れてください)hub-st.jp
ハブアンドストックは、株式会社ボーダレス・ジャパンのグループ企業です。