ビジネスレザーファクトリー(以下、ビジレザ)の「はなみち」こと、原口瑛子です。

前回のブログは、2020年2月。私たちの未来「ビレッジ構想」についてお話しました。
ようやく、未来への一歩を踏み出せた...とワクワクしていたその頃に、予想外のコロナがやってきました。

その日から今日のこの日まで、バングラと日本の仲間たちの雇用を守るために、必死な毎日を過ごしました。この一年は必死過ぎて、正直あまり鮮明な記憶がありません。でも、 その中で未来のために記録した記事もあります。その瞬間を切り取るかのように、事実のみを書いた記事ですが...

4月12日「ビジレザの仲間たちの今ーバングラデシュ革工場の現状について
4月23日「ビジレザ”日本店”、臨時オープン!ーなぜ今「オンライン接客」なのか?ー
5月7日「ビジレザの仲間たちの今ーバングラ革工場の現状について vol.2ー

そしてようやく一年経った今、私たちも新しい生活様式に慣れてきて、振り返りながら...ふと思うのです。

"事業には必ず波がある"と。「上がる」時も「下がる」時も、必ずある。だから今回のブログでは、大波小波が来た時の私自身の経営者としての気づきに加え、そこから生まれた新たな取り組みについて、お伝えしたいと思います。

上がるも下がるも当然ある

事業も組織も "生き物"です。当然、上がる時も、下がる時も、あります。「上がる」時は、成長している時で、何もかも絶好調。誰しも不安は抱きません。一方で、「下がる」時は、成長が鈍化している時で、何もかも絶不調。全員が、過去に、今に、未来に不安になってしまう。

そのどちらも、渦中にいる時は、そうなっていることすら、気づいていないことも。私にもありました。経営者なりたての2017年は、まさに絶不調。その頃は事業としても「下がる」時で、その「下がる」理由は、自分の力不足だと自分を攻め続け、心身ともにボロボロになりました。冗談ではなく、「世界の終わりだ!」というレベルまでに絶望しました。今ならわかります、世界が終わるわけじゃんって(笑)

そんな私も少しずつ、大波小波の場数を、踏んできました。創業期~成長期のベンチャーだからこそ、安定した企業よりも、数々の波を経験した自負があります。だから、今回のコロナの影響が出始めた時に、不思議なことに、これまでの私とは全く違う私が、ひょっこり出てきました。

確かに、大きな打撃を受けるビジネスモデルなので、大変っちゃ大変。でも、私自身の気は確かで...(笑)、「まぁ上がったり下がったり、こういう時期もあるさ」と、割り切ることができたのです。これはこれは、経営者として大きな変化(世界の終わりだと絶望していた私だったので)。そうと思ってしまえばこっちのもんで、焦らずに「選択と集中」と考えることができる。この大波は一人じゃもちろん無理だけど「みんなと力を合わせれば乗り越えられる」と、不思議と思えたのです。なぜか?

4月緊急事態宣言時の緊急MTG

 

解釈次第、今年は深くしゃがもう

4月頃、1度目の緊急事態宣言が解除される頃には、現状に対する “解釈” が心の中でできていました。「今年は "深くしゃがむ"時期だと解釈しよう。2021年以降、これまで以上に大きくジャンプするために、今は深くしゃがもう!」と。

事業には常に、見つけようと思えば、課題が山積されているものです。でも、それを羅列していても、無意味。経営者の仕事は、現状をどう解釈するか?その解釈の上で、課題の認識が必要です。同じ現状でも、解釈次第で、前向きにも、後ろ向きにもできる。

だから、"深くしゃがむ時期"だからこそ、今まで創業期から成長期で、ずっと目の前のことに忙し過ぎて、やりたくてもできなかったことにやろう、と伝え続けました。今しゃがめた分だけ大きく飛べるはず、と。そして、どんな時でも楽しもう、と。

この解釈こそが、私が今回の大波を、ネガティブにならず、「そういう時だ」と割り切ることができた大きな理由だと思います。

緊急MTGで伝えたメッセージ

 

しゃがんで生まれた "オフィスラウンジ"

しゃがむと決めてからは、今までやりたかったことに合わせ、"新たなこと” も見えてきました。あげればきりがないので、一つだけあげるとすると、マーケティングの4Pのうち “Place” の再構築から生まれた “オフィスラウンジ”店です。

創業時、私たちはECモールからスタートし、その後、製品をお客様に直接手にとっていただきたいと考え、期間限定店を展開していきました。そして、現在は全国 18店舗の直営店舗を展開しています。正直、2019年までは、順調すぎるほど順調で、毎年毎年直営店舗を増や続けてきました。

2015年初催事は佐世保で

他方、20203月以降、全国各地にある直営店舗に、お立ち寄りいただけるお客さまは、コロナの感染拡大や生活様式の変容により、増減を繰り返してきました。日本中で、有名ブランドの撤退や一等地の店舗の閉店が続き、その暗いニュースに心が痛みました。一方で、その判断は、経営判断としては合理的であることも、当然理解していたつもりです。

そのような状況にも関わらず、ビジネスレザーファクトリーにおける、 直営店舗や販売接客に対する “価値”を、私は変えませんでした。変わらなかったという表現が正しいのかもしれません。直営店舗だからこそ生まれる出会いが、そして、販売のプロたちだからこそ生まれる一つ先の提案がある。それは、ザラザラと手触り感のある体験。ビジネスレザーファクトリーはこれまで、出会ってきた人と人との繋がりの中で、成長させていただいたと考えています。それが、私たちの “軌跡” です。

サービスのプロフェッショナルとともに

そんなビジネスレザーファクトリーだからこそ生まれた新しいサービスが "オフィスラウンジ"です。

お客様が、直営店舗にご来店いただくことが難しいと考えられるこの状況下、だとすれば、直営店舗でひたすらお待ちするのではなく、私たちがお客様のもとに会いにいきます!と、Place”を再構築した新サービス

緊急事態時の那覇空港店の前

お客さまが働かれているオフィスの一角や会議室のわずかなスペースをお借りし、感染対策を万全に行いながら、日本一小さなビジネスレザーファクトリーの臨時店舗を、一時間単位でオープンさせていただくサービスです。ビジネスレザーファクトリーの代表アイテムを厳選してご用意し、直営店舗のメンバーが店頭同様のサービスを提供します。企業側の設営や費用のご準備は一切必要なく、働く毎日の動線の中で、休憩時間や帰り道などに気軽にお立ち寄りいただき、楽しいお買い物時間をお過ごし頂けます。

そうして始めた “オフィスラウンジ”店は、那覇空港店を皮切りに、各店舗がある地域で、お客さまに大変喜ばれるサービスとなりました。始める前に、いろんな方々にヒアリングしていた時には「うまくいかないんじゃない?」と心配されたこともありました。でも、結局はやってみないとわからないもの。トライした先にあったのは、ビジネスレザーファクトリーにとっての  Something New”が生まれた瞬間でした。

那覇空港店を筆頭に次々と

ピンチはチャンス、大波はSomething Newを生み出す機会に

コロナの影響は長期化し、多くの企業の経営に大きな影響を与えています。大波小波の中でも、今は大波中の大波だと思います。経営者の方々の中には、経営とても苦しく、眠れない日々を過ごされている方もいらっしゃるかもしれません。

私たちはいつも、こういうピンチが起こった時には、”ピンチはチャンス”を合言葉にしています。このピンチに、新しい何かを生み出すチャンスにしよう、と。そして、Something Newを生み出すことを、私たちが楽しみたい

当然、生みの苦しみはありますが、このような緊急時には、通常時には生まれない、既成概念・固定概念にとらわれない、アイディアが生まれます。そのアイディアも、やってみないとわからない。不安定な波に乗ってみないとわからないものです。もし、がむしゃらにやった結果、うまく波に乗れなければ、再トライすればいいさ、と。

私たちも、2020年は、深くしゃがんだからこそ生まれた、Something Newがありました。まだまだコロナの影響は長期化しますが、これからも新しいことを、生み出し続けたいと思います。数年後に今を思い出し、”コロナのおかげで新しいことがたくさん生まれたね”って、笑って過ごせる日が来ることを信じています。

これからのビジネスレザーファクトリーにもご期待くださいませ。

琉球新報にて"オフィスラウンジ店"と同時に開催した講演

<オフィスラウンジ店のお申し込み>
店頭または下記リンクにてお申し込みくださいませ。

オフィスラウンジ店お申し込みサイト

 

■ビジネスレザーファクトリーとは?
手頃な価格で上質な革製品を提供する「働く人のための」牛本革製品専門ブランドバングラデシュの貧困層に雇用を生み出すことを目的として始まった。バングラデシュでは、年に一度開催されるイードと呼ばれるお祭りで、大量の牛皮が発生する。この牛皮を使った革製品の工場で、雇用を生み出せる可能性を見出だし、2014年に事業をスタート。創業から6年、現在工場では約700名を雇用、その家族を含め、約3,000名の生活を支える。2014年3月よりネット販売を開始、全国18店舗の直営店舗を構えている。2015年には「楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー2015」を受賞、「ガイアの夜明け」、「事業構想」などメディアにも多数掲載される。

▶︎ビジネスレザーファクトリー公式HP

◆あわせて読みたい◆
<はなみちのビジレザ経営日記>
経営者の仕事って、結局いったい何なのか?
「ビジレザ社長会」開催ー経営リテラシーを高めるにはー
「人事面談」とは?—自己改革の機会、そして…
ビジレザの「経営理念」とは?
「経営者は孤独である」って本当か…?
「いい会社」って何だろう?そして、その先には..
私たちは何のために「働く」のか?
私が「働く」ことにこだわる理由
経営者としての本当の「強さ」とは?
一周回ってたどり着いた新たな経営理念(案)について
新卒に対して今の私にできる唯一の約束について

<チホのビジレザ販売メンバーインタビュー>
ビジレザ天神店店舗社長、オシャレで熱い人よっさん
ビジレザ熊本店店舗社長、超前向き!ローリー
ビジレザ梅田店店舗社長、みんなの「親父」上さん!
ビジレザなんば店店舗社長、人一倍の「販売職への想い」まーみん!
ビジレザ天神店、元職人!多才すぎるサリ!
ビジレザ品川店店舗社長、『留学経験からソーシャルビジネスへ』えりーな!
ビジレザ川崎店店舗社長、元女性自衛官!さっちゃん