
今の日本って子供の数は減ってますが、虐待の相談件数は増え続けています。さらには不登校の問題も深刻化している。そんな中で、生きづらさ、働きづらさを抱える若者が増えています。
そういった若者も、いずれ社会に出て、生きていくために働いていく訳ですが、下記のようなことも実際に起きており、社会としてもこれは放置できない問題です。
ただ、私は全員をなんとかしたいとは考えていません。働きたくないって言ってる人に「働こうよ。」と言うのは違うと思うし、やりたくない人をやる気にさせるのはとても難しい。だけど、本人はやりたいし頑張っているのに、自分の力ではどうにもならない過去の影響で、社会に出てからも離職を繰り返したり、生きるのに苦しんでいる。
これっておかしいと思うんです!私はこのことに、問題意識を持っています!
若者の就労支援サービスステップ就職がスタートしてから2年半、この間多くの若者と関わる中で少しずつ見えてきたことがあります。彼らに共通して、これが足りないんじゃないかと感じるもの、
それが"いい大人"との出会いです。
自分と真剣に向き合ってくれる大人、その人の人生のことを本気で考えてアドバイスをくれたりだとか、時には厳しく叱ってくれたりする。そういう存在が近くにいなかったんだと。
だったら、そんな若者と"いい大人"を繋ごう。その入り口として、まずは自分たちが彼らと真剣に向き合う存在になろうと考えました。
周りを見渡してみると、"いい大人"は他にもたくさんいました。例えば、人情味があり人と向き合うのが得意な中小企業の社長さんやそこで働く社員の方たち。大企業にはないアットホームな雰囲気や人間同士の濃い繋がりが中小企業にはあります。
そういった"いい大人"がいる企業を"いい会社"と定義し、ネットワーク化して全国に広げる。そのネットワークの中で、いい大人に囲まれながら働いていくことができれば、そういった若者も仕事を通じて社会の中に居場所を作ることができるはず。
では、私たちは具体的にどう若者と向き合っているのか?
18歳まで児童養護施設で育った一人の女性の話をします。
養護施設は原則18歳で退所しなければなりません。自立のために働くことになるのですが、そこでただ単に仕事を紹介すればいいのかというと、そんな簡単なことではありません。これまでもやりたいことや夢を奪われたり我慢して来た人が、この若さで仕事を選べと言われても、そんな準備はできていません。
彼女の場合も会社見学に行っても、担当者の目も見ず全くやる気がありません。そのうち連絡も取れなくなってしまいました。そこでスタッフのラギーは、彼女のいる施設を訪問し「これから社会に出るんだから、連絡くらいしろよ。心配してたんだぞ。」と話をしにいきました。その後も彼女のペースに合わせて連絡を取り合っていると、少しづつ心を開いてくれるようになりました。そして彼女は「モデルになるのが夢」という話をしてくれたのです。
しかし、ステップ就職の提携先にはモデルの仕事はありません。そしたらラギーは、どうやったらモデルになれるのか応募方法や必要書類などを調べ、「本気でモデルになりたいならチャレンジしてみたら。」と伝えました。それと並行してステップ就職でもモデルの以外の仕事の見学なども進めながら、今でも継続してサポートをしています。
この間は一銭のお金にもならないのに、一人の求職者にここまでやる。こんなこと普通の人材会社なら許されません。でも私たちはやるんです。全ての人にこんな感じでやっているので、スタッフのひかりは「あなたは命の恩人です。」とまで言われたりしています。ただ単に仕事を紹介するだけでは、絶対にこんなことは言われません。
なぜここまでやるのか?それは私たちの仕事は"人間"を相手にしているからです。だからこそこちらも、とことん本気にならないといけません。まさに全身全霊で若者と向き合っているのです。
そんな私たちを応援してくれる人たちが、少しづつ増えてきています。例えば先日ボーダレス・ジャパンも受賞した「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」の創設者である坂本先生。
さらには、中小企業の社長さんの中にも私たちが目指すビジョンに共感し「共に若者を応援したい!」と言ってくれる人が出てきました。
私たちボーダレスキャリアは、「自分の仕事にやりがいを持って働き続けらえる人を、2030年までに10万人生み出す。」という目標を掲げています。この達成のためにも、事業への共感者をどんどん増やし、「いかなる境遇でも、誰もが働きやすい社会」を共につくっていきたいと思います。
◆若者の就職先となる提携企業様を募集しております!◆
◇企業様向けページ:「採用をお考えの企業担当者様へ」
◆私たち一緒に若者の未来のために働くスタッフも募集しています!◆
◇お問い合わせ先:「takahashi@step-shushoku.jp」 へご連絡ください。
◆こちらもチェックしてみてください!◆
◇Twitter:@stepshushoku
◇Facebook:ステップ就職
◆社長・高橋大和の他の記事を読む◆
□人の力で人は変えられるのか? 大和ブログVol.30
□ボーダレスアカデミーでの学び 大和ブログVol.29
□自分の力でやりたいは起業家のエゴだ 大和ブログ Vol.28
□何事にも動じない女とクレイジーすぎる男 大和ブログ Vol.27
□多様な働き方が広がる中で「就社」について考える 大和ブログ Vol.26