
こんにちは、ボーダレスハウス社長の李です。
外国人と日本人の若者同士が一緒に暮らす多国籍シェアハウス ボーダレスハウスが、新しい取り組みとして、地域住民の方々にも国際交流のきっかけを提供したいという思いから、地域住民の方々にもお越しいただく地域交流型イベント企画をはじめました。
大盛況!着物でお茶会 in 京都
関西の京都上賀茂ハウスでは、地域の学生団体 京都着物企画さんのご協力のもと、着物着付け体験&お茶会イベントを開催しました!
着物を身に着け神社をお散歩し、その後は、近隣の方々とのお茶会。これがまさに大盛況!!
町内会の回覧板での案内告知をご覧になって、みなさん家族連れでご参加いただきました。
地域に開かれたワークショップイベント in 東京
東京の新宿方南町ハウスでは、シェアハウスの共有部を開放したコーヒーワークショップイベントを開催。
イベントの最中にはテラスをオープンスペースにしてご近所の方々にもコーヒーをおすそわけ!
こうしてハウスを開放することで、今まで気になっていた地域の方々がお立ち寄りくださり、イベントをのぞいてボーダレスハウスの雰囲気を感じてくれました。
多文化共生の輪を届けるボーダレスハウス
“外国人が暮らすシェアハウス”と聞くと、はじめは近隣住民の方々は不安な気持ちになってしまうのは当然ですよね。
だからこそ、こうしてイベントを通じて地域にオープンにしていくことで、少しずつハウスを理解していただけるきっかけになると思っています。
そんなコンセプトの京都上賀茂ハウスは、玄関に自由に行き来できてリビングが解放的で外部にオープンな建築設計にしています。
そんなオープンなボーダレスハウスでの小さな取り組みをきっかけに、地域の方と多国籍な入居者さんとのリアルな交流接点が生まれ、みなさん自然に顔と名前を知り合う地域コミュニティが育まれていきます。
このように、ぼくらボーダレスハウスが主体的に地域コミュニティに参画していくことは、これからの多文化共生コミュニティの輪を広げていけるアプローチの一つになると確信しています。
今後も一人でも多くの方にそんな異文化交流を届けられるよう、事業を拡大させながらも、新しい交流イベントを企画してまいります。
イベント当日の詳しい様子はこちらでレポートしています!
→ボーダレスハウス イベント情報
◆ボーダレスハウス社長 李成一の記事◆
□春は出会いと旅立ちの季節!ボーダレスの歓送迎会をチラッと公開
□パパのための新しい育休制度の提案! 取得は絶対&週休4日?!
□ボーダレスハウス伝統行事!スタッフによる新ハウス立ち上げ作業!?