
こんにちは。やまとです。前回のブログでも書きましたが、不遇な環境が原因で働くことに不安を抱えている若者の就労支援事業「ボーダレスキャリア」がついにスタート!現在、我々と共にこの事業の中心となって活躍してくれる仲間を募集しています。
ボーダレスキャリアとは?
「虐待を受けて育った」「中卒・高卒で社会に出たが失敗体験を繰り返している」「精神的に不安定になってしまった」など、不遇な環境が原因で仕事に就くことに不安・困難を感じている若者に対し、彼らが自分の仕事に誇りとやりがいを持って生きられる社会をつくることを目的とした事業です。具体的には、新しい就職の方法「ステップ就職」というサービスで仕事ミスマッチを解消します。
ボーダレスキャリアが求める人材とは?
若者の就職のミスマッチをなくす仕組みとしての「ステップ就職」も大切なのですが、もう一つこの事業が成功するかどうかのカギを握る最重要ファクターがあります。それが、「メンター」です。
メンターの役割をシンプルに言うと「求職者の若者に寄り添い伴走し、本人の特性に合った企業とマッチングをすること」中でも、「寄り添い伴走する」というのが本当に重要です。
失敗を繰り返している若者は、「正社員として働くことが不安、怖い。」と言います。また失敗したらどうしようという不安から、アルバイトなど正社員よりは責任が少なく、働く時間もある程度自由が利く働き方を選択したり、より少ない時間で稼げるという理由で、性風俗などに流れていくパターンも多くあります。
しかし、そんな彼、彼女らも、今の働き方をずっと続けようと思っている訳ではないし、ずっとは続けられないということも知っています。そこで「このままではいけない。将来の為には、働き方を変えないと。」と勇気を振り絞り、ボーダレスキャリアへ来るのです。
そうやって、やっとここまでたどり着いた彼らの想いを汲んであげて、よき理解者となり、寄り添い支える。ただ優しくするだけでなく、時には厳しい事も言いながらも、彼らのモチベーションを落とさずに適正な仕事に就けるよう導く。それこそがメンターの仕事なのです。
若者の可能性を信じて寄り添い伴走し、彼らが輝くチャンスを提供することに心から燃えられる人を求めています。多くの若者が自分の仕事に誇りとやりがいを感じながら働ける、そんな明るい未来を一緒に作っていきましょう!
熱い想いを持った方のご応募をお待ちしてます!!
ステップ就職WEBサイト
https://step-shushoku.jp/
◆社長・高橋大和の他の記事を読む◆
□「やりがいのある仕事」という幻想 大和ブログ Vol.3
□天才とソーシャルビジネスの共通点とは? 大和ブログ Vol.2
□迷った時の判断基準はこれ!「私の座右の銘」 大和ブログ Vol.1