
こんにちは!現在事業立ち上げ中のやまとです!「大和ブログ」と称し、これから事業立ち上げの様子や、起業・経営に関して私の思うことをお伝えしていければと思います。
さて、ボーダレス・ジャパンは2月末で2016年度が終了、3月から新年度がスタートしました。
昨年度は私にとって大きな動きのあった一年、これまで三年間やっていた革製品のOEM事業を廃止し、新たに事業を立ち上げるという決断をしました。これまで事業をやった経験がなかった私が、リーダーとして事業をやる。当然上手くいかないことの方が多く、その都度悩み、たくさんの失敗を経験しました。
■上手くいかなかった施策
・企業の周年記念用に使えるセミオーダー革製品のカタログを700万円かけて製作し送付→反応2件(2件とも勝手に送ってくるなというクレーム)
・常連客へのプレゼント需要獲得の為に1個からの小ロットOEMサービスを実施→銀座の高級クラブからキャバクラまでローラー営業を実施するもほとんど注文なし
などなど、他多数。
三年間でかなりのお金と時間を使い、なんとか黒字化はしましたが、事業を大きく伸ばすことはできませんでした。
まあ、いろいろありましたが、その分とても多くの学びを得ることができました。事業をやるチャンスをくれた会社には本当に感謝しています。
こういった経験を踏まえ、次の新しい事業に進もうとしている今だからこそ、私にはやらないといけないことがありました。それは、これからの仕事、引いては自分の人生における考え方、生き方、哲学となるようなものを確立すること。何があってもぶれない、軸となるものを作ることです。(これ事業をやっていく上ですごい大切だと実感しました。)
しかし、いざ考え始めるとなかなか言葉が出てきません。正確には、これかな?というのはいくつか出てくるのですが、「これからの人生の哲学となるようなもの」と考えるとどれも足らずで、決めるまでにかなりの時間が掛かりました。
これまでの自分の人生をひたすら振り返り、「自分はどんな時に、どう考え、どういった判断をしてきたのか?」「いつ、誰と出会い、どんな影響を受け、どんな影響を与えてきたのか?」そういったことを書き出して、自分が大切にしてきたもの、これからも大切にしていきたいものと真剣に向き合い考えました。そして、最終的に行き着いたのがこれ。
「迷ったら、笑顔で苦しい方」
これまで、たくさん迷い、成功も失敗もしてきましたが、後になって考えると自分が大きく成長できたと感じられた時というのは、選択肢の中でも一番大変で、苦しいものを選んだ時でした。特に自分が「正しい」と思うことを貫こうとすると、かなりのエネルギーが必要になります。でも、それを貫いてやり遂げた時にこそ、人は一番成長できる。
さらに、私には共に事業をやる仲間がいます。家族(妻と子供)もいます。苦しいことを苦しい顔してやるのは普通です。周りがついていきたいと思える魅力的な人間になるには、苦しいことをどれだけ笑顔で楽しんでやれるか?これが大切だと思います。
今後もたくさん壁にぶち当たり、迷い、悩むこともあるとは思いますが、この言葉を胸に一つ一つのことに全力で取り組んできいきたいと思います。まずは、早く新事業をスタートさせ、軌道に乗せる事に集中!
現在ボーダレスには、タカシ(半澤)、パル(仲渡)、ショウタロー、パグ(曽我)など、他にも新たな事業の準備を進めているメンバーがいます。4月からは社会起業家を目指し、新たに入社してくる新卒もいます。
これからも続々と新たなソーシャルビジネスが立ち上がっていく予定なので、ぜひ楽しみにしていてくださいね。
◆他の社会起業家の記事を読む◆
□ボーダレスの小さなエコの取り組みー日常生活から環境問題に取り組む!
□ミャンマーの僻地に農業のプロフェッショナル集団!?その理由とは?
□NHKワールド密着取材!今日も愉快な福岡オフィスの仲間たち(笑)