
ビジネスレザーファクトリー(以下、ビジレザ)の「はなみち」こと、原口瑛子です。
2014年に始まったビジレザ。今年で3年目を迎え、日本でビジレザに携わるメンバーは70名以上と、ボーダレス・ジャパンの中でも、大所帯の事業になりました。福岡オフィスのメンバーに加え、福岡天神店、難波店、川崎店、品川店、熊本店、梅田店、そして先日オープンしたばかりの名古屋店のメンバーが、現在のビジレザを支えてくれています。
ビジレザにはたくさんの「社長」がいる?
全国に拡大しているビジレザ。そのそれぞれの店舗で働いているメンバーを、私が経営者として一人マネジメントしているか?と言うと、そうではありません。
理由は、各店舗には店舗の運営をするだけの「店長」ではなく、経営者としての「店舗社長」がいるから。各店舗が、一つのコミュニティーとして、自分たちの会社を運営する、という形をとっています。稲盛和夫氏の言う、アメーバ経営のような小集団。
そして、福岡オフィスの店舗チームが、各店舗社長の経営をサポートするという体制です。
月一で「ビジレザ社長会」を開催
その店舗チームが企画運営する「ビジレザ社長会」が、3月初旬に2日間をかけて福岡オフィスで開催されました。
「社長会」の目的は、全国の店舗社長が一同に集結し、経営課題を議論すること。今回は、新卒の「チャーリー」こと、日野美久が、初のファシリテーターとして、「社長会」を運営。
その「ビジレザ社長会」の様子を、今回は少しだけ、みなさんにお伝えできればと思います。
ビジレザが大切にしていることとは?
<1日目>
■店舗社長集合
全国からぞくぞくと店舗社長が集合。現在、店舗社長としてビジレザを支えてくれているのは、天神店社長よっさん(白石嘉宏)、難波店社長まーみん(大場麻美)、川崎店社長じゅんじゅん(白石順)、品川店社長さっちゃん(井上早紀)、熊本店社長ローリー(坂下まみ)、梅田店社長うえさま(上田勝仁)。このメンバーが、今回の「社長会」の主役。
■新しいメンバーの自己紹介
社長会を始める前に、まずは新しく入ってくれたメンバーの自己紹介。実は、これがビジレザが大切にしていることの一つ。誰が決めたわけでもないのですが、いつのまにか私たちの文化になっていること。新しいメンバーが入ってくれた時には、必ずみんなで挨拶をします。
今回は梅田店のたけちゃん(竹島美帆)と、おゆき(行武摩耶)がウェルカム対象。本来なら、直接会って挨拶したいところですが、全国に店舗が拡大してきたため、今回はSkypeでオフィスと店舗を繋ぎ、一人ひとり、カメラを覗き込みながら、自己紹介です。
数多ある選択肢の中でビジレザを選んでくれた、それぞれのメンバー達。新しいメンバーに会う度に、私は「選んでくれてありがとう!」と心の中でひっそりと叫びます。新しいメンバーを迎える時間として、これからも大切にしたい文化。
■年度戦略の発表
今回の社長会は、2017年度の始まり、ということで、福岡オフィスのメンバーと全店舗社長に対し、はなみち(原口瑛子)・副社長ゆか(呉原祐香)から、2017年度戦略目標、そしてEC(インターネット販売)と店舗の戦略目標を発表。私たちは、これから「どこへ向かっていくのか?」、ビジレザのゴールの共通認識をそろえる時間。
■各店舗月次の発表
各店舗社長による月次を発表。PL(損益計算書)やKPI(Key Performance Indicators:重要業績評価指標)などをもとに、前月の反省と、今月の目標やアクションプランを発表。「店舗社長」がゆえ、店舗を運営するのでなく、「経営」する。だから、PLやKPIなど、経営的視点から、戦略を立てていきます。また、自店舗の発表だけではなく、目標達成に悪戦苦闘している店舗に対して、他店の社長から改善案などが提案されます。各店舗が経営課題に向き合い、そして、店舗間で切磋琢磨できる時間。
■店舗チームの情報共有
店舗チームから、各店舗社長が経営するために必要な経営ツールやデータなどを紹介。ここまでで、1日目の「社長会」が終了!
■決起会
そして、お待ちかねの決起会へ移動。今回はボーダレスジャパンで新設された天神オフィスにて開催。ちなみに、この天神オフィス、普段はバックアップチームのメンバーが働いており、ボーダレス・ジャパンが開催しているソーシャルビジネスの講座SEED ACADEMYやドキュメタリー映画の上映会SEED NIGHTなども開催されています。
日中のピリッとした雰囲気とは違い、終始穏やかな雰囲気。ウロウロしてしまうメンバーを前に、チャーリーが仕切ります。「1月~3月生まれの方は、このテーブルです!」。まるで子ども会。どこにいっても色んな方々から、「チームが仲良いね」と言われるのですが、確かに笑い声が絶えないビジレザです。
そして、ここでも、自己紹介が続きます。ここでのウェルカム対象は、店舗運営兼
天神店社長よっさん(白石嘉宏)、天神店きーちゃん(北長佳奈)、品川店エリーナ(越智絵理奈)、熊本店たくまくん(就活で福岡滞在中)。チャーリーが考えた、「三択のうち、どれが嘘でしょうか!」クイズ形式の自己紹介で盛り上がりました。
そして、まだまだ自己紹介。朝にSkypeが繋げなかった梅田店かい君。閉店後に時間をもらってみんなで挨拶。
改めて振り返えると、やはりビジレザは自己紹介が多い(笑)。結局、ほとんど自己紹介をしている間に、決起会一次会は終了!
経営リテラシーを上げる仕組みとは?
<2日目>
■マネジメント講座
今回の社長会の一つ目の目玉。ボーダレス・ジャパン代表取締役社長田口を講師に招き、「マネジメント講座」を開催しました。現在、田口は体制変更に伴い、ボーダレス・ジャパンの代表取締役社長であると同時に、バックアップオフィスの事業戦略サポートをしています。ちなみに、事業社長が各事業の事業戦略の策定において、相談事項がある場合には、田口と相談することもできる仕組みです。
その田口を招き、今回のテーマは、経営者として「自分が実現したい理想図を示す」こと、つまり、「ビジョン」を示すこと、について、改めて考える講座にしました。
講座は、ロールプレイングからスタート。チャーリーから、各店舗社長にお題が出されます。
「想像してください。あなたはビジレザの新店舗の社長となりました。その店舗の新入社員の入社式で、経営者として考える、店舗のあるべき姿や理想像を語ってください」。
店舗サポートチームのメンバーが、新入社員役を演じ、各店舗社長が、「現在」考えている「ビジョン」を語ります。そのビジョンに対し、それを聞いていた各店舗社長や私はなみちからのフィードバック。そして最後に、田口からのフィードバッグを行いました。このフィードバックを踏まえ、各店舗社長は、「ビジョン」を再考。その日の最後に発表をすることに。
■バングラデシュとSkype中継
社長会のもう一つの目玉。バングラデシュの自社工場と繋がる時間。ビジレザは、バングラデシュの雇用促進を目的とした事業ですが、店舗のメンバーがバングラデシュに直接赴くことは現在は少し難しいので、工場長のファルクとSkype中継を行うことにしました。現在の工場やメンバーの様子、革商品の生産工程を中継。そして、その生産現場で働くメンバーにインタビューをしてもらいました。インタビューを聞きながら、改めてこの工場に迎え入れられるメンバーを増やしていくことこそが、ビジレザの事業の目的であることを、再確認。
ファルクからは、「これからこの工場で働くメンバーを増やすことができるかは、店舗のみなさんにかかっています。お願いしますね。」という期待のメッセージ。
そして、もう一つ紹介したいのが、生産管理全般や日本とのコミュニケーションを担っている、マスンの言葉。
チャーリー「工場で働いていて一番嬉しいと思うことは何ですか?」。
マスン「ここで働くメンバーの笑顔を見ることです」。
そう答えるマスンの笑顔も、最高の笑顔でした。
■プロダクト会議
現在の商品開発の進捗をプロダクトデザインチームの岩城・小吉から説明。そして、各店舗からの提案や、お客様の声を共有する時間に。ここからまた、新しい商品が生まれます。
■「ビジョン」の再発表
各店舗社長が再考した「ビジョン」の発表。ですが、この発表は、そう簡単なことではありませんでした。頭では理解していても、メンバーみんなに伝わる「言葉」に表すことは、とても難しい。だからこそ、考え続けることを約束して、2日目を終了!
私が、「ビジレザ経営日記Vol.1」で書いたように、「経営者の仕事」は、突き詰めていくと、本当に奥が深い。そして、「経営リテラシー」は、日々の勉強、そして実践を積み重ねながら、高めていくしかありません。店舗社長とともに、このような「社長会」の開催などを通して、経営者としての経営リテラシーを高め続ける仕組みを、私たちは考え続けます。
そして、「販売」などのプロフェッショナルの領域で活躍できると同時に、それが社会問題の解決にも繋がる...それを感じることができるが、ビジレザの特徴です。現在、ビジレザが募集している求人はこちら。ご関心のある方は、是非!
■ビジネスレザーファクトリーとは?
手頃な価格で上質な革製品を提供する「働く人のための」牛本革製品専門ブランド。バングラデシュの貧困層に雇用を生み出すことを目的として始まった。バングラデシュでは、年に一度開催されるイードと呼ばれるお祭りで、大量の牛皮が発生する。この牛皮を使った革製品の工場で、雇用を生み出せる可能性を見出だし、2014年に事業をスタート。創業から3年、現在工場では約500名を雇用、その家族を含め、2400名の生活を支える。2014年3月よりネット販売を開始、現在5店舗を構えている。2015年には「楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー2015」を受賞し、「ガイアの夜明け」などメディアにも多数掲載される。
◆あわせて読みたい◆
□ビジネスレザーファクトリー名古屋に新店舗オープン!
□ビジネスレザーファクトリー大阪・梅田に新店舗オープン!
□ソーシャルビジネスとは?
□社会起業家とは?